万福寺檜山公園にて公共空間の有効活用に向けた実証実験イベントを実施します
新百合ヶ丘駅周辺の地域資源かつ公共空間である公園緑地等のポテンシャルを最大限にいかしながら、まちの新たな魅力やにぎわいを創出しつつ、まちづくりにおける公共空間の今後の有効活用の方向性について検証することを目的として、万福寺檜山公園でイベントを通じた利活用に関する実証実験を実施します。
実証実験の第一弾として12月10日(土)に「ひのきやまPARK めぐるクリスマス」を、第二弾として12月17日(土)に「ひのきやまPARK -公園を知ろう!- 樹木医と一緒に公園めぐり」をそれぞれ下記のとおり実施しました。
「ひのきやまPARK めぐるクリスマス」について 【終了】
実施日
令和4年12月10日(土) 午前10時~午後4時(予定)
開催場所
万福寺檜山公園(麻生区万福寺2丁目22-1)
実施内容
「2022年度 青少年の体験活動推進企業表彰」で最高賞となる文部科学大臣賞を受賞した石井造園さん協力のもと、木に触れ、公園と親しむさまざまなプログラムを予定しています。イベントのはじまりは“檜山公園福拾い”(クリーン活動)。福拾いとともに気に入った落ち葉や枯れ枝を集め、それを使ったクラフト体験を楽しんだり、樹木の専門家と公園散策したりと、公園の地形や自然を身近に感じて地域の植物にもちょっぴり詳しくなれる、そんなイベントとなっています。予定しているイベントプログラムは次のとおりです。
クリスマススワッグづくり(30組限定)
開催時間 1回目/10:00~、2回目/11:00~、3回目/13:00~、4回目/14:00~、5回目/15:00~
参加費 無料
参加人数 各回6~8名程度
参加方法 当日公園にて受付
ハッピーサンタのトーテムポールづくり(50組限定)
開催時間 10:00~16:00 ※無くなり次第受付終了します。
参加費 無料
参加方法 当日公園にて受付
公園散策ガイド(20名限定)
開催時間 1回目/11:00~11:30、2回目/14:00~14:30
参加費 無料
参加方法 当日公園にて受付
イベントプログラムへの参加方法
当日受付となるプログラムは、以下の時間に公園の駅側入口のイベント本部にて整理券を配布します。希望のプログラムと時間をお伝えください。
配布時間(1) 9:50(10:00~13:00実施分)
配布時間(2) 12:50(13:00~16:00実施分)
「ひのきやまPARK めぐるクリスマス」チラシ
その他イベントコンテンツ等について
人工芝エリア
人工芝の上で子どもたちがおもちゃ等で遊びながら、自由に過ごせるスペースです。紀州材(和歌山県)を使った木のボールプールもありますので、是非遊びに来てください!(出入自由(無料)です。)
プレイヤーサロン
公園をフィールドとしたまちの賑わい創出や公園を楽しむための環境整備活動等に「関心がある」、「活動してみたい」、「既にさまざまな地域活動をしている」、といった方々にお集まりいただき、公園の利活用やまちづくりについてのアイデアや経験等を気軽に語り合えるサロンです。自由参加のサロンになっていますので、気軽にお立ち寄りください!
その他
イベントプログラムなど実施内容については、新型コロナウイルス感染状況等を踏まえて中止又は変更する場合があります。その他コンテンツについては詳細が決まり次第、このホームページ等で公開予定です。また、雨天の場合の開催有無についても、このホームページ等でお知らせします。
「ひのきやまPARK -公園を知ろう!- 樹木医と一緒に公園めぐり」について 【終了】
実施日
令和4年12月17日(土) 午前10時~午後4時(予定)
当日の天気により内容の一部又は全部を変更又は中止する場合があります。
開催場所
万福寺檜山公園(麻生区万福寺2丁目22-1)
実施内容
「2022年度 青少年の体験活動推進企業表彰」で最高賞となる文部科学大臣賞を受賞した石井造園さん協力のもと、木に触れ、公園と親しむさまざまなプログラムを予定しています。今回はお仕事体験!樹木医さんと一緒にめぐり、公園の様子をいつもと違った目線で観察したり、木に登るツリークライムの実演を見たり。公園を守って心地よくするお仕事に触れられる、そんなイベントとなっています。予定しているイベントプログラムは次のとおりです。
丸太切りオリジナルコースターづくり
小さな丸太を切って手作り装飾して、オリジナルのコースターを作ろう!
開催時間 1回目/10:00~、2回目/11:00~、3回目/13:00~、4回目/14:00~、5回目/15:00~
参加費 無料
参加人数 各回6~8名程度
参加方法 当日公園にて受付
福拾いクラフト体験
公園で拾った木の実などをくっつけて、オリジナルの木マグネットを作ろう!
開催時間 10:00~16:00 ※無くなり次第受付終了します。
参加費 無料
参加方法 当日公園にて受付
樹木医による森の講和
樹木医さんといつもと違う目線で公園をめぐり、剪定・伐採のお仕事を観察しよう!
開催時間 1回目/11:00~11:30、2回目/14:00~14:30
参加費 無料
参加方法 当日公園にて受付
イベントプログラムへの参加方法
当日受付となるプログラムは、以下の時間に公園の駅側入口のイベント本部にて整理券を配布します。希望のプログラムと時間をお伝えください。
配布時間(1) 9:50(10:00~13:00実施分)
配布時間(2) 12:50(13:00~16:00実施分)
「ひのきやまPARK -公園を知ろう!- 樹木医と一緒に公園めぐり」チラシ
その他イベントコンテンツ等について
人工芝エリア
人工芝の上で子どもたちがおもちゃ等で遊びながら、自由に過ごせるスペースです。紀州材(和歌山県)を使った木のボールプールもありますので、是非遊びに来てください!!(出入自由(無料)です。)
プレイヤーサロン
公園をフィールドとしたまちの賑わい創出や公園を楽しむための環境整備活動等に「関心がある」、「活動してみたい」、「既にさまざまな地域活動をしている」、といった方々にお集まりいただき、公園の利活用やまちづくりについてのアイデアや経験等を気軽に語り合えるサロンです。自由参加のサロンになっていますので、気軽にお立ち寄りください!
みんなにやさしい送迎サービス「チョイソコしんゆり」車両展示
「チョイソコしんゆり」(実証実験)は予約により車両を呼び出し、乗り合いで行きたい停留所まで送迎する「乗り合い送迎サービス」です。ひのきやまPARK当日は、「チョイソコしんゆり」の車両を公園に展示します。詳しくは下記の関連記事をご覧ください。
車両イメージ(実物とは異なります。)
キッチンカー
軽食や飲み物などを販売するキッチンカーが来ます!是非ご利用ください。
その他
イベントプログラムなど実施内容については、新型コロナウイルス感染状況等を踏まえて中止又は変更する場合があります。その他コンテンツについては詳細が決まり次第、このホームページ等で公開予定です。また、雨天の場合の開催有無についても、このホームページ等でお知らせします。
公募による公園活用トライアルを実施します
民間の柔軟な発想やノウハウを生かした、しんゆりらしい公園等の有効活用を実現するため、公募により公園活用のアイデアを募集、まちづくりに資する取組についてはトライアル実施に向けて本市も協働します!
詳しくは次の資料をご確認ください。
新百合ヶ丘駅周辺地区まちづくりにおける公園緑地等の有効活用について
お問い合わせ先
川崎市 まちづくり局市街地整備部地域整備推進課
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2743
ファクス:044-200-3967
メールアドレス:50tisei@city.kawasaki.jp

