万福寺檜山公園を活用した公共空間利活用の実証実験を開催します【川崎市市制100周年記念プレ事業】
- 公開日:
- 更新日:
新百合ヶ丘駅周辺の地域資源かつ公共空間である道路や広場、公園緑地等のポテンシャルを最大限にいかしながら、まちの新たな魅力やにぎわいを創出するため、万福寺檜山公園及び新百合ヶ丘駅南口周辺でイベントを通じた利活用に関する実証実験に取り組みながら、まちづくりにおける公共空間の今後の有効活用の方向性について検証を進めています。
昨年度12月に第1弾・第2弾、今年度6月に第3弾、11月に第4弾として地域で活動される多くの方々のアイデアが盛りだくさんのイベントを開催しました。
こうしたにぎわいの風景が公園の日常として継続することを目指し、この度、第5弾として万福寺檜山公園に期間限定で森のカフェが登場します。
関連記事
- 実証実験イベントの過去開催分(第1弾・第2弾・第3弾・第4弾)はこちらをご覧ください
第1弾として令和4年12月10日(土)に「ひのきやまPARK めぐるクリスマス」を、第2弾として12月17日(土)に「ひのきやまPARK-公園を知ろう!- 樹木医と一緒に公園めぐり」を第3弾として令和5年6月17日(土)に「ひのきやまPARK -みんなでつくるこれからの公園の風景ー」を第4弾として11月18日(土)に「ひのきやまPARKーひのきやま公園を学ぼうー街びと芸術祭ー」をそれぞれ実施しました。
「ひのきやまPARK HINOKIYAMA COFFEE&BOOKS」
イベントチラシ1
≫開催日時
令和6年3月7日(木)から3月11日(月)10時から16時(8日(金)、9日(土)は20時まで)※雨天が続く時は順延(雨天時の開催有無や、順延の場合の日程については、こちらのページでお知らせします。)
≫開催場所
万福寺檜山公園(麻生区万福寺2丁目22-1)
≫実施内容
「森のカフェHINOKIYAMA COFFEE&BOOKS」
「誰でもイベントスペース」
上記のほか日頃から地域で活動されている方々と協力しながらさまざまなプログラムを実施します。
森のカフェ「HINOKIYAMA COFEE&BOOKS」
期間限定で森のカフェが登場します。
「誰でもイベントスペース」
「誰でもイベントスペース」は日常的な風景としての公園活用について、地域の方々に実際に体験いただくことを目的としています。
ひのきやまPARKを自分たちが発信する場にしませんか?
【利用方法やできることは?】
ひのきやまPARKのイベント期間中、公園のスペースを使って自分たちの発信や地域の活動の場として使うことができます。
例えば、
・学校や地域サークルの発表の場に
・地域の課題を考えたり、ディスカッションの場に、地域の方同士の交流の場に
などなど
【どうしたら使えるの?】
直接、お電話でお問い合わせいただくか、下記、QRコードからインスタグラムをフォローして、メールでお問い合わせください。
ご連絡先 石井造園株式会社 TEL 045-891-1501
(受付時間 月曜日~金曜日 10:00~17:00)
利用内容と日時をお教えください。
イベント期間中の森のカフェでもお問い合わせや予約は可能です。(先着順)
ライブアート
公園にある壁画に「未来へのメッセージ」を描こう!
LABO SARAH
大辻 紗羅氏
公園をテーマにした座談会
その他
その他、日頃から地域で活動されている方々と協力しながらさまざまなプログラムを実施します
※各プログラムなどの実施内容については、中止又は変更する場合がございます。その他コンテンツの詳細については、詳細が決まり次第、本ページにて公開予定です。
また、雨天の場合の開催有無についても、本ページ等でお知らせします。
参考/公募による公共空間等の活用トライアルを実施します
民間の柔軟な発想やノウハウを生かした、しんゆりらしい公共空間等の有効活用を実現するため、公募により活用のアイデアを募集、まちづくりに資する取組についてはトライアル実施に向けて本市も協働します!
詳しくは次の資料をご確認ください。
新百合ヶ丘駅周辺地区まちづくりにおける公共空間等の有効活用について1
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局市街地整備部地域整備推進課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2743
ファクス: 044-200-0984
メールアドレス: 50tisei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号164023