川崎市地域公共交通会議の市民委員を募集します
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、道路運送法の規定に基づき、コミュニティ交通などの地域交通の取組について協議を行うため、学識経験者や交通事業者、行政機関等の関係団体、市民委員で構成する「川崎市地域公共交通会議」を設置しています。
このたび、現委員の任期満了に伴い、市民委員として2名を募集します。

募集内容

業務内容
年間2回程度開催する川崎市地域公共交通会議への出席、協議の実施

任期
令和7年4月1日から令和9年3月31日(就任から2年間)

募集人数
2名

申込資格
申込みができる方は、次の全てに該当する市民となります。
- 満年齢18歳以上の方
- 本市に引き続き1年以上居住している方
- 本市の他の附属機関等の公募委員となっていない方
- 市職員でない方(市退職者は除く)

申込方法
申込期間内に、次の申込書及び小論文(様式自由)を持参、郵送、FAXまたはメールにて御提出ください。専用フォーム外部リンクからもお申込みいただけます。なお、書類は申込者には返送しませんので、御了承ください。

小論文
テーマ:バス運転手不足を背景とする今後のコミュニティ交通のあり方
※800字程度で作成してください

申込期間
令和7年1月8日(水)から2月5日(水)まで

申込方法
次のいずれかの方法でお申し込みください。なお、宛先は「川崎市まちづくり局交通政策室新モビリティ推進担当」としてください。

持参
〒210-8577 川崎区宮本町1番地 川崎市役所本庁舎19階 (平日開庁日 8:30~17:00)

郵送
〒210-8577(住所表記不要・当日消印有効)

FAX
044-200-0984

メール

市ホームページ

選考の方法
「川崎市地域公共交通会議市民委員選考委員会」を設置し、提出いただいた書類をもとに、2月中旬に審査・選考を行います。選考結果については、書面にて申込者全員に通知します。
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局交通政策室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-1976
ファクス: 044-200-0984
メールアドレス: 50kousei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号146311
