ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

立地適正化計画の策定に向けた手続きの流れについて

  • 公開日:
  • 更新日:

立地適正化計画とは

 本市では、将来的な人口減少や少子高齢化の更なる進展、自然災害リスクの高まりを踏まえ、令和4年2月に策定した「都市機能等の立地適正化に関する取組方針」を基に、市民等と行政の協働による持続可能で安全・安心なまちづくりを目指すため、立地適正化計画の策定に向けた取組を進めています。

「川崎市立地適正化計画」の案の内容について

手続きの流れについて

手続きフロー図

※画像をクリックすると拡大表示します。

案の縦覧(意見募集)の実施について

1 縦覧期間

令和6年12月2日(月)から令和6年12月16日(月)まで

2 縦覧場所

※都市計画課及び各区役所、支所・出張所は、閉庁日(土曜日・日曜日・祝日)を除く平日の午前8時30分から午後5時15分まで。
※その他の施設については、営業時間や休館日がそれぞれ異なるため、お越しの際は必ず各施設の公式ホームページを事前にご確認ください。

3 意見書について

川崎市内に在住・在勤・在学の方、またはこの案件の内容に利害関係のある方(個人、団体を問いません)がご意見を提出できます。

提出期間

令和6年12月2日(月)から令和6年12月16日(月)まで

提出方法

(1)郵送または持参 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市まちづくり局計画部都市計画課

※郵送の場合は申出期間最終日(令和6年12月16日(月))の消印まで有効です。
※窓口への持参の場合は募集期間最終日(令和6年12月16日(月))の午後5時15分で受付を終了します。

(2)ファクス 044-200-3969

(3)電子メール 50tosike@city.kawasaki.jp

下記添付ファイルから参考様式をダウンロードできる他、数に限りはございますが各縦覧場所でも配布しております。

(4)下記専用フォームから送信

下記をクリックすると画面が専用フォームへ移動しますので必要事項を入力してください。
こちらのフォームを利用されますと、外部からの不正な傍受や改ざんができないように、暗号化されて情報が送信されます。

意見書を提出する外部リンク

今までの手続きについて

パブリックコメント(意見募集)の実施

令和6年9月6日(金)から令和6年10月23日(水)までパブリックコメント(意見募集)を行いました。

素案説明会の開催

素案説明会を下記の3か所で実施しました。

(1)日時:令和6年10月15日(火)午後7時から午後8時半まで
   場所:多摩市民館3階大会議室(多摩区登戸1775-1)

(2)日時 令和6年10月17日(木)午後7時から午後8時半まで
   場所:川崎市総合自治会館大会議室2・3(中原区小杉3丁目600番コスギ サード アヴェニュー4階)

(3)日時 令和6年10月19日(土)午後1時から午後2時半まで
   場所:本庁舎復元棟301・302会議室(川崎区宮本町1番地)

素案説明会の資料について

説明会の資料は、下記添付ファイルから閲覧及びダウンロードできます。

「川崎市立地適正化計画」の素案説明会の配布資料

(1)素案説明会の配布資料

「川崎市立地適正化計画」の素案の概要動画


(2)「川崎市立地適正化計画」の素案の概要動画

「川崎市立地適正化計画」の素案の概要動画(概要版)


(3)「川崎市立地適正化計画」の素案の概要動画(概要版)

素案説明会 説明資料

素案説明会の結果について