立地適正化計画の策定までの手続きの流れについて
- 公開日:
- 更新日:
立地適正化計画とは
将来的な人口減少や少子高齢化の更なる進展、自然災害の激甚化・頻発化を踏まえ、都市計画マスタープランで示す土地利用や都市構造の考え方に基づき、居住や都市機能を誘導(促進)する区域、誘導施策及び防災・減災対策の取組を位置付けることで、市民等と行政の協働による持続可能かつ安全・安心なまちづくりをめざすものです。
「川崎市立地適正化計画」の内容について
手続きの流れについて
今までの手続きについて
パブリックコメント(意見募集)の実施
令和6年9月6日(金)から令和6年10月23日(水)までパブリックコメント(意見募集)を行いました。
素案説明会の開催
素案説明会を下記の3か所で実施しました。
(1)日時:令和6年10月15日(火)午後7時から午後8時半まで
場所:多摩市民館3階大会議室(多摩区登戸1775-1)
(2)日時 令和6年10月17日(木)午後7時から午後8時半まで
場所:川崎市総合自治会館大会議室2・3(中原区小杉3丁目600番コスギ サード アヴェニュー4階)
(3)日時 令和6年10月19日(土)午後1時から午後2時半まで
場所:本庁舎復元棟301・302会議室(川崎区宮本町1番地)
素案説明会の結果について
案の縦覧(意見募集)の実施
令和6年12月2日(月)から令和6年12月16日(月)まで下記36か所で縦覧しました。
かわさき情報プラザ
各区役所(市政資料コーナー)
支所・出張所
図書館(本館・分館)
市民館(本館・分館)
川崎市教育文化会館
川崎市公文書館
まちづくり局計画部都市計画課
計画の公表
令和7年3月27日に計画を公表し、告示しました。
お問い合わせ先
川崎市まちづくり局計画部都市計画課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2711
ファクス: 044-200-3969
メールアドレス: 50tosike@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号168518
