ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

長期優良住宅の書類について

  • 公開日:
  • 更新日:

申請書類

認定申請における提出図書

 正本・副本各1部を提出してください。なお、事前に登録住宅性能評価機関の技術的審査を受けていない場合は、正本1部・副本2部を提出してください。

認定申請における提出図書一覧
確認書又は住宅性能評価書添付の場合                        
図書の種類明示すべき事項等様式            
認定申請書

 省令第1号様式 ・省令第1号の2様式又は省令第1号の3様式

 省令第1号様式・省令第1号の2様式又は省令第1号の3様式
委任状 申請者が他者に手続を委任する場合に必要
確認書

 事前に登録住宅性能評価機関の技術的審査を受けた場合(写しでも可)

― 
設計住宅性能評価書

 確認書の交付を受けない場合で、登録住宅性能評価機関による性能評価を受けて交付された長期優良構造等である旨が記載された設計住宅性能評価書を活用する場合(写しでも可)

居住環境・災害配慮基準事前確認シート 居住環境基準・災害配慮基準の事前確認

 要綱第1号様式:新築用

要綱第2号様式:増改築・既存用

都市計画情報(用途地域等) 居住環境基準の事前確認(http://kawasaki.geocloud.jp/webgis/?mp=21&z=17&bt=0外部リンク

土砂災害警戒情報

 災害配慮基準の事前確認(神奈川県土砂災害警戒情報システム)(https://dosyasaigai.pref.kanagawa.jp/website/kanagawa/gismap/map?mapmode=kuiki外部リンク

※画面左「情報を重ねる」から、「土砂災害警戒区域・特別警戒区域」の「急傾斜地の崩壊」と「砂防三法指定区域」の「急傾斜地崩壊危険区域」にチェックを入れ、表示した上で印刷してください。

維持保全計画書 法第2条第3項各号に掲げる住宅の部分及び設備について、点検の時期及び内容を示したもの 参考様式
案内図 方位、道路及び目標となる地物
配置図 縮尺、方位、敷地境界線、敷地内における建物の位置、申請に係る建築物との別、空気調和設備等の位置及び配管に係る外部の排水ますの位置  
各階平面図 縮尺、方位、間取り、各室の名称、用途及び寸法、階段の寸法及び構造、廊下及び出入口の寸法、段差の位置及び寸法、壁の種類及び位置、通し柱の位置、筋かいの種類及び位置、開口部の位置及び構造、換気孔の位置、設備の種別及び位置、点検口及び掃除口の位置並びに配管取出口及び縦管の位置― 
用途別床面積表 床面積の求積に必要な建築物の各部分の寸法及び算式
床面積求積図 床面積の求積に必要な建築物の各部分の寸法及び算式― 
二面以上の立面図 縮尺、外壁及び開口部の位置― 
断面図又は矩計図 縮尺、建築物の高さ、外壁及び屋根の構造、軒の高さ、軒及びひさしの出
状況調査書新築以外の申請における既存建築物の劣化事象等の状況の調査の結果 参考様式
工事履歴書確認済証の写し、建築工事届の写し、工事請負契約書の写し等の既存住宅の新築及び増改築の時期が確認できる図書(建築行為を伴わない既存住宅の申請のみ必要です)
その他 居住環境基準に適合することを確認するために必要な図書(地区計画の区域内における行為の届出書の写し、景観計画区域内における行為の届出書の写しなど)、その他認定の審査において必要と認める図書

確認書又は住宅性能評価書を添付しない場合は、上記に加え以下の図書

図書の種類明示すべき事項等様式
設計内容説明書 住宅の構造及び設備が長期使用構造等であることの説明参考様式
二面以上の立面図 上記に加え、小屋裏換気孔の種別、寸法及び位置
断面図又は矩計図

 上記に加え、小屋裏の構造、各階の天井の高さ、天井の構造、床の高さ及び構造並びに床下及び基礎の構造

仕様書(仕上表含む) 部材の種別、寸法及び取付方法など
基礎伏図 縮尺、構造躯体の材料の種別及び寸法並びに床下換気孔の寸法
各階床伏図 縮尺並びに構造躯体の材料の種別及び寸法
小屋伏図 縮尺並びに構造躯体の材料の種別及び寸法
各部詳細図 縮尺並びに断熱部その他の部分の材料の種別及び寸法
各種計算書 構造計算その他の計算を要する場合における当該計算の内容
機器表

 エネルギー消費性能向上設備の種別、位置、仕様、数及び制御方法

認定書等の写し

 住宅型式性能認定書の写し、型式住宅部分製造者認定書の写し、長期使用構造等とするための措置と同等以上の措置が講じられた旨を説明した図書

その他様式

お問い合わせ先

川崎市まちづくり局指導部建築管理課省エネ・CASBEE担当

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3026

ファクス: 044-200-3089

メールアドレス: 50kekan@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号174793