水防活動
- 公開日:
- 更新日:

水防活動とは
川が大雨により増水した場合に、堤防の状態を見回ったり、危険なところを発見したら堤防が壊れないようにして、被害を防いだり、軽減したりすることを水防活動といいます。

水防工法
状況に応じ40以上の水防工法を用いて、堤防が壊れるのを防ぎます。


水防倉庫
川崎市では、市内の9箇所に水防倉庫を設置して土のう等の水防用資器材を保管しています。
番号 | 名称 | 所在 | 規模 (平方メートル) | 設置年 |
---|---|---|---|---|
1 | 野川水防倉庫 | 高津区野川3690 | 9.51 | 昭和55年 |
2 | 久地水防倉庫 | 高津区久地3-200-13 | 37.26 | 平成21年 |
3 | 平水防倉庫 | 宮前区平5-792-15 | 8.64 | 昭和56年 |
4 | 菅水防倉庫 | 多摩区菅北浦2-4489 | 8.64 | 昭和56年 |
5 | 生田水防倉庫 | 多摩区枡形4-3782 | 19.96 | 平成12年 |
6 | 上河原水防倉庫 | 多摩区布田745 | 46.80 | 昭和60年 |
7 | 高石水防倉庫 | 麻生区高石3-1428-3 | 9.51 | 昭和55年 |
8 | 下麻生水防倉庫 | 麻生区下麻生960 | 9.51 | 昭和58年 |
9 | 大師河原水防倉庫 | 川崎区大師河原1-2343-6 | 11.00 | 昭和19年 |
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局道路河川整備部河川課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2903
ファクス: 044-200-7703
メールアドレス: 53kasen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号18706
