車両等の乗入れに伴う道路上の段差解消等について
- 公開日:
- 更新日:
道路上に乗り上げ(段差解消)ブロックや側溝に溝蓋などを設置しないでください
自宅や駐車場出入口前の道路上に、道路との段差等を解消するため乗り上げ(段差解消)ブロックや鉄板などを設置することや出入りのため側溝の上に溝蓋(非固定式グレーチング)を設置することはやめてください。
こうした物件の設置により、歩行者がつまづいてケガをしたり、自転車・バイクの転倒や跳ね上げによる事故の原因となる恐れがあります。
また、乗り上げブロックにより雨水の流れを止め、排水処理ができず道路冠水の原因になることもありますので、乗り上げブロックを設置している場合は速やかに撤去してください。
段差の解消等は切下げ工事等で
自宅や駐車場出入口前の段差を解消したい場合等は、道路法第24条に基づく手続きにより、道路の歩道部分や縁石などの切り下げ工事等を自己負担で行っていただくことになります。
詳しくは、道路法第24条(承認)工事についてをご確認ください。
道路の適正な使用と安全確保に御理解、御協力いただきますようお願いします。
お問い合わせ先
川崎市建設緑政局道路河川管理部路政課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2812
ファクス: 044-200-3978
メールアドレス: 53rosei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号47345