川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会
- 公開日:
- 更新日:
大規模地震等が発生した場合の川崎駅周辺における帰宅困難者等対策として、関係機関及び事業者などで構成する「川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会」を設置しました。この協議会を通じて川崎駅周辺の災害時の行動ルールの策定と訓練の実施により、駅前滞留者の混乱の抑制を図ってまいります。
川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会設置要綱
川崎駅周辺の災害時における行動ルール(令和6年8月改定版)
令和6年度の取組
第3回
令和7年3月26日(水)書面開催
第2回
訓練の開催日時及び内容
1 実施日
令和7年2月13日(木)10時~12時
2 訓練内容
(1)主要駅、一時滞在施設及び区役所の連携
(2)駅滞留者の対応
(3)各一時滞在施設の開設及び受付
第1回
開催日時
令和6年8月27日(火)
議事内容
1 令和5年度川崎駅周辺帰宅困難者対策図上訓練の実施結果について
2 帰宅困難者向け防災必携マニュアルについて
3 川崎駅周辺の災害時における行動ルールの修正について
4 令和6年度川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練実施計画(案)について
【その他】
1 川崎市臨海部防災対策計画について
2 新川崎・鹿島田駅周辺の帰宅困難者の取り組みについて
議事要旨及び会議資料
令和5年度の取組
第3回
開催日時
令和6年3月27日(水)(書面開催)
議事内容
・令和5年度川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練の実施結果について
第2回
開催日時
1 駅滞留者対応及び施設開設訓練(実働)
2 施設開設・運営訓練(図上) 令和6年2月14日(水)14:00~16:00
※実働訓練については、各駅・施設の都合の良い日時で実施
内容
<訓練の目的>
大地震発生時の川崎駅周辺における帰宅困難者による混乱を抑制するため、駅滞留者対応及び帰宅困難者一時滞在施設(以下「施設」)の開設・運営に関する訓練(実働・図上)を実施するもの。 なお、本訓練を踏まえて、必要に応じ施設運営マニュアルの修正を進めていくとともに、夜間及び営業時間外における施設の対応状況の把握及び関係機関の連携強化につなげていく。
1 訓練想定
令和6年2月14日(水)18時20分に川崎市直下の地震(M7.3、川崎区及び幸区で最大震度6弱)が発生
2 訓練場所
川崎市本庁舎6階 川崎市危機管理本部災害対策本部事務局室
※実働訓練にあっては、各参加機関の所在地で実施
3 参加機関
【主要駅】
JR川崎駅、京急川崎駅
【一時滞在施設】
川崎地下街アゼリア 、川崎日航ホテル 、ホテルメッツ川崎 、ミューザ川崎 、ラゾーナ川崎プラザ 、川崎商工会議所(川崎フロンティアビル) 、川崎市産業振興会館 、川崎市教育文化会館 、幸市民館・図書館 、京急川崎駅前ビル 、カルッツかわさき 、川崎競輪場 、スペルノーヴァカワサキ
4 内容
(1)駅滞留者対応及び施設開設訓練(実働)
ア 通信訓練(無線機を使用した情報受伝達訓練)
(ア)各駅
駅から区役所へ駅滞留者の状況を無線で連絡する。
(イ)各施設
施設から区役所へ開設の開始と完了を無線で連絡する。
イ 施設開設訓練(実働)
各施設が開設後、市職員が施設の開設状況をチェックし訓練終了とする。
(2)駅滞留者対応及び施設開設・運営訓練(図上)
ア 訓練参加企業
参加者別の状況付与カードに対応状況等を記入する。
イ 川崎市
市側も対応方法について議論し、一時滞在施設との連携強化を図る。
ウ 図上訓練振返り・情報交換会
第1回
開催日時
令和5年8月23日(水)
議事内容
1 令和4年度川崎駅周辺帰宅困難者対策図上訓練の実施結果について
2 川崎駅周辺の災害時における行動ルールの修正について
3 令和5年度川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練実施計画について
議事要旨及び会議資料
令和4年度の取組
第3回
開催日時
令和5年3月28日(火)(書面開催)
議事内容
・令和4年度 川崎駅周辺帰宅困難者対策図上訓練の実施結果について
第2回
開催日時
令和5年3月2日(木)14時00分~16時00分
内容
<訓練のポイント>
〇川崎駅周辺における帰宅困難者による混乱抑制のために駅職員等による駅滞留者対応訓練
〇一時滞在施設開設運営マニュアルの確認及び必要に応じた修正を進めていくとともに、夜間及び営業時間外における一時滞在施設の対応状況の把握及び情報連絡体制の強化
1 訓練想定
令和5年3月2日(木)8時30分に川崎市直下の地震(M7.3、川崎区及び幸区で最大震度6弱)が発生
2 訓練場所
川崎市役所第3庁舎7階 川崎市危機管理本部災害対策事務局室
3 参加機関
【主要駅】
JR川崎駅、京急川崎駅
【一時滞在施設】
川崎アゼリア、川崎商工会議所、川崎市産業振興会館、川崎日航ホテル、ミューザ川崎、川崎市教育文化会館、川崎競輪場、カルッツかわさき、幸市民館、京急川崎駅前ビル、ホテルメッツ川崎、ラゾーナ川崎
4 内容
・川崎市における地震被害想定及び駅前行動ルール等の勉強会
・無線機を使用した情報受伝達訓練
・帰宅困難者支援施設運用ゲームを用いた図上訓練(開設・受入対応)
・図上訓練振返り・情報交換会
第1回
開催日時
令和4年8月5日(金)
議事内容
1 議事
・令和3年度帰宅困難者対策訓練の振返りについて
・川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会設置要綱の改正について
・川崎駅周辺の災害時における行動ルールの修正について
2 その他
・令和3年10月7日千葉県北西部を震源とする地震の対応状況について
・一時滞在施設開設・運営マニュアルについて
・令和4年度川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練について
令和3年度の取組
第3回
開催日時
令和4年3月23日(水)(書面開催)
議事内容
・令和3年度 帰宅困難者対策訓練の実施結果について
第2回
開催日時
令和4年2月25日(金)9時00分~11時30分
内容
<訓練のポイント>
〇初めて一時滞在施設開設訓練に参加する幸市民館、カルッツかわさきを含む過去最多9施設での一時滞在施設開設訓練を実施
〇夜間及び営業時間外を想定したシナリオに基づく一時滞在施設での開設訓練を実施
1 訓練想定
令和4年2月25日(金)22時30分に川崎市直下の地震(M7.3、川崎区及び幸区で最大震度6強)が発生
2 訓練場所
【主要駅】
JR川崎駅、京急川崎駅
【一時滞在施設】
川崎アゼリア、川崎商工会議所、川崎市産業振興会館、川崎日航ホテル、ミューザ川崎、川崎市教育文化会館、川崎競輪場、カルッツかわさき、幸市民館
3 内容
・帰宅困難者対応図上訓練
・情報受伝達訓練
・一時滞在施設開設訓練
第1回
開催日時
令和3年6月21日(月)(書面開催)
議事内容
・川崎駅周辺の災害時における行動ルールの修正について
会議資料
令和2年度の取組
第3回
開催日時
令和3年3月30日(火)(書面開催)
議事内容
・令和2年度 帰宅困難者対策訓練の実施結果等について
・帰宅困難者用感染症対策物品について
会議資料
第2回(訓練)
開催日時
令和3年2月16日(火)9時15分~10時10分
内容
<訓練のポイント>
〇感染症対策を踏まえた一時滞在施設の開設・受入訓練
1 訓練想定
川崎市直下の地震(M7.3、川崎区、幸区で最大震度6強)が発生
2 場所
JR川崎駅、川崎アゼリア、川崎日航ホテル、川崎商工会議所、川崎市産業振興会館、一時滞在施設
3 内容
・帰宅困難者対応図上訓練(JR川崎駅)
・一時滞在施設開設訓練
(川崎アゼリア、川崎日航ホテル、川崎商工会議所、川崎市産業振興会館)
・情報受伝達訓練(各一時滞在施設)
第1回
開催日時
令和2年6月22日(書面開催)
議事内容
・川崎駅周辺の災害時における行動ルールの修正について
会議資料
令和元年度の取組
第3回
開催日時
令和2年3月25日(水)(書面開催)
議事内容
・令和元年度 帰宅困難者対策訓練の実施結果等について
・令和2年度 帰宅困難者等対策協議会スケジュール(案)について
会議資料
第2回(訓練)
開催日時
令和2年1月15日(水)9時30分~10時50分
内容
<今回の訓練のポイント>
〇一時滞在施設として新規指定した「川崎競輪場」を含む、過去最多4施設での開設運営訓練
〇帰宅困難者ツールの活用
1 訓練想定
川崎市直下の地震(M7.3川崎区・幸区で震度6強)が発生したと想定
2 場所
JR川崎駅東西自由通路、京急川崎駅西口改札前広場
(一時滞在施設)
川崎区:川崎商工会議所、川崎競輪場
幸区:産業振興会見、ミューザ川崎
3 内容
・駅前滞留者に対する一時滞在施設までの避難誘導
・簡易無線機を使用した駅・区役所一時滞在施設の情報伝達
・一時滞在施設の開設運営
4 参加機関
川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会
(参加人数 約140名)
第1回
開催日時
令和元年8月19日(月)10:00~11:30
議事内容
1 議事
・ 平成30年度帰宅困難者対策訓練の実施結果等について
・ 令和元年度 川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練の実施について
・ 川崎駅周辺の災害時における行動ルールの修正について
2 その他
・ 平成30年度川崎市帰宅困難者対策における取組について
・ その他
会議資料
平成30年度の取組
第3回
開催日時
平成31年2月6日(水)10時00分~11時30分
議事内容
1 議事
・ 平成30年度帰宅困難者対策訓練の実施結果等について
・ 平成31年度帰宅困難者等対策協議会のスケジュール(案)について
2 その他
・ 情報提供
会議資料
第2回(訓練)
開催日時
平成30年11月21日(水)15時00分~16時10分
内容
<今回の訓練のポイント>
・JR川崎駅(北口)での実施は初、北口プロジェクター及びスピーカーの活用
- 訓練想定
川崎市直下の地震(M7.3、市内の最大震度7、最多震度6強)が発生 - 場所
JR川崎駅北口通路
(一時滞在施設)川崎商工会議所、産業振興会館
- 内容
(1)駅前滞留者の避難誘導
(2) 簡易無線機等を使用した駅・区役所・一時滞在施設の連携
(3) 一時滞在施設の開設運営
- 参加機関:川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会
- 参加人数:約140名
第1回
開催日時
平成30年7月23日(月)15時
議事内容
1 議事
・ 平成29年度 川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会の報告
・ 平成30年度 川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会の取組
・ 川崎駅周辺の災害時における行動ルールの修正
2 情報提供
・ 川崎区における帰宅困難者対策の取組について
・ 幸区における帰宅困難者対策の取組について
会議資料
次第(PDF形式, 27.74KB)別ウィンドウで開く
平成29年度 川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会 報告(PDF形式, 103.75KB)別ウィンドウで開く
平成29年度 川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練 実施報告(PDF形式, 628.05KB)別ウィンドウで開く
平成30年度 川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会 取組(案)について(PDF形式, 443.66KB)別ウィンドウで開く
平成30年度 川崎駅周辺における帰宅困難者対策訓練 実施計画(案)(PDF形式, 307.07KB)別ウィンドウで開く
川崎駅周辺の災害時における行動ルール 修正事項(PDF形式, 90.12KB)別ウィンドウで開く
川崎駅周辺の災害時における行動ルール(案)(PDF形式, 2.12MB)別ウィンドウで開く
平成30年度 川崎区の帰宅困難者対策の取組(PDF形式, 136.46KB)別ウィンドウで開く
平成30年度 幸区災害対策協議会 帰宅困難者対策部会の年間取組計画(案)(PDF形式, 376.56KB)別ウィンドウで開く
平成29年度の取組
第3回
開催日時
平成30年2月9日(金)10時
議事内容
議事
・平成29年度 帰宅困難者対策訓練の実施結果等について
・平成30年度 帰宅困難者等対策協議会のスケジュール(案)について
情報提供
・JR川崎駅北口通路・北改札等の供用開始について
・川崎駅周辺テロ対策訓練について
・ 川崎区・幸区からの報告について
・津波被害軽減へのICTの活用について
会議資料
次第(PDF形式, 62.58KB)別ウィンドウで開く
【資料1】29年度 帰宅困難者対策訓練の実施結果等について(PDF形式, 711.44KB)別ウィンドウで開く
【資料1ー2】「外国人来訪者や障がい者等に配慮した災害情報の伝達及び避難誘導のための試行訓練」実施結果(概要)(PDF形式, 2.51MB)別ウィンドウで開く
【資料2】平成30年度帰宅困難者等対策協議会スケジュール(案)について(PDF形式, 122.19KB)別ウィンドウで開く
【資料3】JR川崎駅北口通路・北改札等の供用開始について(PDF形式, 1.17MB)別ウィンドウで開く
【資料4】川崎駅北口テロ訓練概要(PDF形式, 1.24MB)別ウィンドウで開く
【資料5-1】帰宅困難者一時滞在施設の新規指定について(PDF形式, 65.35KB)別ウィンドウで開く
【資料5-2】新川崎・鹿島田駅帰宅困難者対策訓練の実施結果(PDF形式, 434.88KB)別ウィンドウで開く
【資料6-1】津波被害軽減へのICTの活用(PDF形式, 212.05KB)別ウィンドウで開く
【資料6-2】津波被害軽減へのICTの活用 チラシ(PDF形式, 449.60KB)別ウィンドウで開く
第2回 帰宅困難者対策訓練
開催日時
平成29年11月15日(木)8時30分~9時40分
内容
<今回の訓練のポイント>
外国人来訪者への対応(川崎駅周辺訓練) ※80名程度の外国人が参加予定
・ 総務省消防庁の外国人来訪者や障がい者等に配慮した災害情報の伝達・避難誘導のための試行訓練の一環としても実施
・外語ビジネス専門学校の外国人留学生が参加
- 訓練想定
川崎市直下の地震(M7.3、市内の最大震度7、最多震度6強)が発生 - 場所
JR川崎駅東西自由通路
京急川崎駅西口改札前広場(ヨドバシアウトレット前)
(一時滞在施設)川崎アゼリア、川崎商工会議所、ミューザ川崎
- 内容
(1) 駅前滞留者の避難誘導 ※外国人80名程度が参加予定
(2) 簡易無線機等を使用した駅・区役所・一時滞在施設の連携
(3) 一時滞在施設の開設運営
(4) 堀川町跨道橋下備蓄倉庫から帰宅困難者一時滞在施設への搬入
- 参加機関:川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会、臨海部一時滞在施設
- 参加機関数:40(参加人数:約280名)
第1回
開催日時
平成29年7月20日(木)10時
議事内容
1 議事
- 平成28年度 川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会の報告
- 平成29年度 川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会の取組
- 川崎駅周辺の災害時における行動ルールの修正
2 情報提供
- 川崎区における帰宅困難者対策の取組について
- 幸区における帰宅困難者対策の取組について
- 川崎駅北口自由通路等の整備について
3 講演
・川崎駅周辺帰宅困難者等対応の考慮事項等について
(川崎市危機管理アドバイザー)
会議資料
次第(PDF形式, 32.93KB)別ウィンドウで開く
資料1-1 平成28年度 川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会の報告(PDF形式, 48.37KB)別ウィンドウで開く
資料1-2 平成28年度 川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練 実施報告(PDF形式, 584.71KB)別ウィンドウで開く
資料2-1 平成29年度 川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会 取組(案)について(PDF形式, 43.98KB)別ウィンドウで開く
資料2-2 平成28年度 川崎駅周辺における帰宅困難者対策訓練 実施計画(案)(PDF形式, 141.14KB)別ウィンドウで開く
資料3-1 川崎駅周辺の災害時における行動ルール 修正事項(PDF形式, 43.69KB)別ウィンドウで開く
資料3-2 川崎駅周辺の災害時における行動ルール(案)(PDF形式, 3.16MB)別ウィンドウで開く
資料4 平成29年度 川崎区の帰宅困難者対策の取組(PDF形式, 127.33KB)別ウィンドウで開く
資料5 平成29年度 幸区災害対策協議会 帰宅困難者対策部会の年間取組計画(案)(PDF形式, 44.90KB)別ウィンドウで開く
平成28年度の取組
第3回
開催日時
平成29年2月9日
議事内容
・平成28年度帰宅困難者対策訓練の実施結果等について
・行動ルールの修正について
・一時滞在施設マップの改訂について
・ 来年度のスケジュールについて
・ 各種情報提供
配付資料
次第(PDF形式, 43.32KB)別ウィンドウで開く
資料1平成28年度川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練の実施結果等について(PDF形式, 746.14KB)別ウィンドウで開く
資料2-1行動ルール修正点一覧(PDF形式, 38.45KB)別ウィンドウで開く
資料2-2川崎駅周辺の災害時における行動ルール(PDF形式, 3.46MB)別ウィンドウで開く
資料3-1帰宅困難者用一時滞在施設マップ改訂について(PDF形式, 219.35KB)別ウィンドウで開く
資料3-2帰宅困難者用一時滞在施設マップ(川崎駅版)(PDF形式, 623.42KB)別ウィンドウで開く
資料4平成29年度川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会スケジュール(案)(PDF形式, 46.44KB)別ウィンドウで開く
資料5川崎市内主要駅周辺における帰宅困難者対策訓練の実施状況(PDF形式, 494.86KB)別ウィンドウで開く
資料6平成28年度 川崎区の帰宅困難者対策の取組(PDF形式, 148.15KB)別ウィンドウで開く
資料7幸区災害対策協議会帰宅困難者対策部会の取組状況(PDF形式, 90.47KB)別ウィンドウで開く
資料8川崎駅北口自由通路等の整備について(PDF形式, 410.01KB)別ウィンドウで開く
帰宅困難者対策訓練を実施しました(第2回協議会)
開催日時
平成28年11月16日
内容
川崎市直下地震の発生を想定した帰宅困難者対策訓練を実施しました。昨年に引き続き、全市一斉の情報受伝達訓練を実施するとともに、川崎駅周辺においては、川崎駅周辺の関係機関及び事業者で構成する川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会の関係者及び臨海部の一時滞在施設など約200名が参加した実動訓練を実施しました。
第1回
開催日時
平成28年7月14日
議事内容
昨年度の取組について
・平成27年度 川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会について
・平成27年度 川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練の実施結果について
今年度の取組について
・平成28年度川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会の取組について
・帰宅困難者対策訓練について
・帰宅困難者対策に関する研修会について
その他・情報提供
・平成28年熊本地震における川崎市の対応について
・幸区堀川町跨道橋下備蓄倉庫の供用開始について
・特設公衆電話の発信確認試験の実施について
・都市再生安全確保計画・エリア防災計画の策定状況
・平成28年度川崎区の帰宅困難者対策の取組について
・平成28年度幸区災害対策協議会帰宅困難者対策部会の取組について
配付資料
次第(PDF形式, 83.95KB)別ウィンドウで開く
資料1-1平成27年度川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会の取組(PDF形式, 41.93KB)別ウィンドウで開く
資料1‐2帰宅困難者対策訓練実施結果(PDF形式, 481.29KB)別ウィンドウで開く
資料2-1平成28年度川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会の取組(案)について(PDF形式, 52.38KB)別ウィンドウで開く
資料2-2今年度の訓練のポイント(PDF形式, 233.07KB)別ウィンドウで開く
資料2-3平成28年度川崎駅周辺における帰宅困難者対策訓練の実施計画(案)(PDF形式, 137.00KB)別ウィンドウで開く
資料2-4帰宅困難者対策に関する研修会について(PDF形式, 89.16KB)別ウィンドウで開く
資料3平成28年熊本地震における川崎市の対応について(PDF形式, 210.62KB)別ウィンドウで開く
資料4幸区堀川町跨道橋下備蓄倉庫の整備状況について(PDF形式, 239.89KB)別ウィンドウで開く
資料5特設公衆電話の発信確認試験の実施について(PDF形式, 68.83KB)別ウィンドウで開く
資料6都市再生安全確保計画・エリア防災計画の策定状況(PDF形式, 274.53KB)別ウィンドウで開く
資料7平成28年度川崎区の帰宅困難者対策の取組(PDF形式, 167.94KB)別ウィンドウで開く
資料8幸区帰宅困難者対策部会年間取組計画(PDF形式, 55.26KB)別ウィンドウで開く
平成27年度の取組
第3回
開催日時
平成28年2月1日
議事内容
1. 平成27年度帰宅困難者対策訓練の実施結果等について
2.各種情報提供
・川崎市内主要駅周辺における帰宅困難者対策訓練の実施状況
・幸区堀川町跨道橋下備蓄倉庫の整備状況について
・帰宅困難者対策に関する研修会について
・川崎アゼリアにおける地下街防災推進事業の取組について
・京急川崎駅ビルについて
・川崎駅周辺総合整備計画改定の取組について
・川崎区における帰宅困難者対策の取組について
・幸区における帰宅困難者対策の取組について
3.来年度のスケジュール等について
配付資料
次第(PDF形式, 56.57KB)別ウィンドウで開く
資料1 平成27年度帰宅困難者対策訓練の実施結果等について(PDF形式, 726.93KB)別ウィンドウで開く
資料2 川崎市内主要駅周辺における帰宅困難者対策訓練の実施状況(PDF形式, 510.88KB)別ウィンドウで開く
資料3 幸区堀川町跨道橋下備蓄倉庫の整備状況について(PDF形式, 247.69KB)別ウィンドウで開く
資料5 「川崎駅周辺総合整備計画改定(案)」について意見を募集します(PDF形式, 3.41MB)別ウィンドウで開く
資料6 川崎区の帰宅困難者対策(PDF形式, 95.18KB)別ウィンドウで開く
資料7-1 新川崎・鹿島田駅周辺帰宅困難者対策訓練実施結果(PDF形式, 494.16KB)別ウィンドウで開く
資料7-2 国道1号線 帰宅困難者対策訓練実施計画(案)(PDF形式, 73.15KB)別ウィンドウで開く
資料8 平成28年度川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会スケジュール(案)(PDF形式, 50.62KB)別ウィンドウで開く
資料9-1 行動ルール修正点一覧(PDF形式, 34.79KB)別ウィンドウで開く
資料9-2 川崎駅周辺の災害時における行動ルール(PDF形式, 3.57MB)別ウィンドウで開く
帰宅困難者対策訓練を実施しました(第2回協議会)
開催日時
平成27年11月18日
内容
川崎駅周辺の関係機関及び事業者で構成する川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会の関係者及び臨海部の一時滞在施設など約230名が参加し、「川崎駅周辺の災害時における行動ルール」の実効性を検証しました。
第1回
開催日時
平成27年7月17日
議事内容
1. 昨年度の取組について
2.今年度の取組について
・帰宅困難者対策用無線機の通信訓練について
・帰宅困難者対策訓練について
3.その他、情報提供
・川崎アゼリアにおける災害対策について
・川崎区の帰宅困難者対策の取組について
・幸区の帰宅困難者対策の取組について
・幸区堀川町跨道橋下備蓄倉庫の整備について
・一時滞在施設の確保等について
配付資料
次第(PDF形式, 65.91KB)別ウィンドウで開く
資料1-1 平成26年度川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会について(PDF形式, 39.63KB)別ウィンドウで開く
資料1-2 平成26年度川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練実施結果(PDF形式, 168.43KB)別ウィンドウで開く
資料2-1 平成27年度川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会の取組(案)について(PDF形式, 39.94KB)別ウィンドウで開く
資料2-2 帰宅困難者対策用無線機の通信訓練要領(PDF形式, 81.61KB)別ウィンドウで開く
資料2-3 平成27年度川崎駅周辺における帰宅困難者対策訓練の実施計画(案)(PDF形式, 124.15KB)別ウィンドウで開く
資料2-4 昨年度訓練との変更点(PDF形式, 171.55KB)別ウィンドウで開く
資料2-5 平成27年度川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練イメージ図(PDF形式, 241.25KB)別ウィンドウで開く
資料3 川崎アゼリアにおける災害対策について(PDF形式, 457.50KB)別ウィンドウで開く
資料4 川崎区の帰宅困難者対策(PDF形式, 56.71KB)別ウィンドウで開く
資料5 幸区の大規模災害発生時における帰宅困難者対策の取組について(PDF形式, 131.64KB)別ウィンドウで開く
資料6 幸区堀川町跨道橋下備蓄倉庫の整備について(PDF形式, 187.45KB)別ウィンドウで開く
参考資料 川崎駅周辺の災害時における行動ルール(平成27年2月)(PDF形式, 2.84MB)別ウィンドウで開く
第1回協議会議事録(平成27年度)
平成26年度の取組
第3回
開催日時
平成27年2月19日
議事内容
1.平成26年度帰宅困難者対策訓練の実施結果等について
2.各種情報提供
・帰宅困難者対策訓練 実施事例紹介
・川崎アゼリアのリニューアル工事のお知らせ
・臨海部の帰宅困難者対策について
3.来年度のスケジュール
配布資料
次第(PDF形式, 57.67KB)別ウィンドウで開く
資料1-1 平成26年度 帰宅困難者対策訓練の実施結果等について(PDF形式, 314.71KB)別ウィンドウで開く
資料1-2 行動ルール修正点一覧(PDF形式, 39.07KB)別ウィンドウで開く
資料1-3 川崎駅周辺の災害時における行動ルール(PDF形式, 1.70MB)別ウィンドウで開く
資料2 帰宅困難者対策訓練 実施事例紹介(PDF形式, 305.58KB)別ウィンドウで開く
資料3 川崎アゼリアのリニューアル工事(第1期)のお知らせ(PDF形式, 118.81KB)別ウィンドウで開く
資料4 臨海部における帰宅困難者用一時滞在施設の指定について(PDF形式, 125.26KB)別ウィンドウで開く
資料5 平成27年度川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会スケジュール(PDF形式, 40.52KB)別ウィンドウで開く
第3回協議会議事録(平成26年度)
帰宅困難者対策訓練を実施しました(第2回協議会)
開催日時
平成26年11月19日
内容
川崎駅周辺の関係機関及び事業者で構成する川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会の関係者など約150名が参加し、条件設定された要援護者役に対する関係者の対応などを通じて、本年3月に作成した「川崎駅周辺の災害時における行動ルール」の実効性を検証しました。
第1回
開催日時
平成26年7月3日
議事内容
1.昨年度の取組について
2.今年度の取組について
3.情報提供
配布資料
議事次第(PDF形式, 186.96KB)別ウィンドウで開く
資料1-1 平成25年度川崎駅周辺都市再生緊急整備協議会の取組について(PDF形式, 79.42KB)別ウィンドウで開く
資料1-2 川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練の実施結果(PDF形式, 131.54KB)別ウィンドウで開く
資料2-1 帰宅困難者対策用無線機の通信訓練要領(案)(PDF形式, 82.12KB)別ウィンドウで開く
資料2-2 平成26年度川崎駅周辺における帰宅困難者対策訓練の実施計画(案)(PDF形式, 100.13KB)別ウィンドウで開く
資料2-3 滞留者対応訓練イメージ図(PDF形式, 138.79KB)別ウィンドウで開く
資料2-4 平成26年度川崎駅周辺帰宅困難者対等対策協議会スケジュール(PDF形式, 39.89KB)別ウィンドウで開く
資料3 川崎区の臨海部・帰宅困難者対策について(PDF形式, 86.87KB)別ウィンドウで開く
資料4 幸区の大規模災害発生時における帰宅困難者対策の取組について(PDF形式, 105.19KB)別ウィンドウで開く
参考資料 川崎駅周辺の災害時における行動ルール(PDF形式, 2.76MB)別ウィンドウで開く
第1回協議会議事録(平成26年度)
これまでの協議内容
川崎駅周辺地域都市再生緊急整備協議会への参加
平成25年度は計5回の協議会等に参加しました。
川崎駅周辺地域都市再生緊急整備協議会のページを参照
川崎駅周辺帰宅困難者対策訓練の実施
大規模地震等が発生した場合の帰宅困難者対策として、川崎駅周辺で帰宅困難者対策訓練を初めて実施しました。
この訓練は、川崎駅周辺で初めて実施したものです。鉄道事業者、一時滞在施設、周辺施設等の関係者が連携した滞在者の安全確保、避難誘導及び一時滞在施設の開設を行い、関係機関及び事業者などで構成する「川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会」でとりまとめた「川崎駅周辺の災害時における行動ルール(案)」の実効性を検証します。
今後、訓練の成果を川崎駅周辺地域都市再生緊急整備協議会で定める「川崎駅周辺地域都市再生安全確保計画」に反映し、災害時における駅前滞留者の混乱の抑制と安全確保に向けた取組を推進してまいります。
【日時】平成25年11月20日(水)8:30~11:00
【場所】場所:川崎駅周辺(川崎フロンティアビル(川崎商工会議所)、川崎アゼリア、ミューザ川崎)
【訓練参加者(約500 名)】
- 交通事業者:東日本旅客鉄道(株)川崎駅、京浜急行電鉄(株)川崎駅
- 一時滞在施設:川崎アゼリア、ミューザ川崎、川崎フロンティアビル(川崎商工会議所)、川崎日航ホテル、川崎市医師会館、川崎市教育文化会館、川崎市産業振興会館、ホテルメッツ川崎、幸市民館
- 民間事業者等:アトレ川崎店、川崎ルフロン、丸井川崎店、さいか屋川崎店、川崎モアーズ、NREG 東芝不動産(株)、キヤノン(株)川崎事業所、ラゾーナ川崎プラザ、川崎中央商店街連合会、川崎西口商店会
- 市民団体等:川崎区自主防災組織連絡協議会、幸区自主防災連絡協議会、川崎地域連合
- 行政機関等:川崎警察署、川崎臨港警察署、幸警察署、川崎市
第4回
開催日時
平成25年3月25日
議事内容
1.川崎駅周辺帰宅困難者等対策ワークショップ開催報告
2.川崎駅周辺の災害時における行動ルール(案)について
3.平成25年度の予定について
配布資料
第4回協議会議事録
第3回
開催日時
平成25年1月21日
議事内容
- 川崎駅周辺帰宅困難者等対策ワークショップ
第2回
開催日時
平成24年11月12日
議事内容
- 川崎駅周辺における災害時の課題について
- 行動ルール策定の考え方について
- ワークショップの開催について
- 質疑応答
配布資料
第2回協議会議事録
第1回
開催日時
平成24年9月3日
議事内容
- 川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会設置の趣旨等について
- 東日本大震災発災時の対応状況について
- 川崎市における帰宅困難者等対策について
- 帰宅困難者等対策に関する国、他都市の動きの報告
配布資料
第1回協議会議事録
お問い合わせ先
川崎駅周辺帰宅困難者等対策協議会 事務局
危機管理本部 危機対策担当
電話:044-200-2858
ファックス:044-200-3972
メールアドレス:60kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号42505
