宮前消防ボランティア委員会
- 公開日:
- 更新日:

宮前消防ボランティア委員会について
宮前消防ボランティア委員会は、阪神・淡路大震災の教訓を踏まえ、大地震等が発生した際、ボランティア精神に則って消防機関に対し積極的に協力し、地域住民の生命、身体、財産の保護及び被害の軽減を図ることを目的として、平成10年2月に発足しました。
主な活動としては、結成以来、毎年2回以上、地震災害等を想定し、消火訓練、応急手当、救出活動の支援及び資器材の取扱訓練などを会員一同が一丸となり実施し、地域における防火防災意識の高揚並びに大地震、台風等における大災害の発生に備えた地域の自主防災活動に努めています。

委員長
砂川 徹夫

事業内容
- 役員会
- 研修会
- 講習会
- 宮前区消防出初式

活動状況
【令和5年宮前区消防出初式】
令和5年1月8日(日)
屋内訓練場での式典(第1部)に参列しました。
【令和2年宮前区消防出初式】
令和2年1月11日(土)

消防隊演技において、救急搬送補助として参加しました。

随時会員募集中

お問合わせ及び入会申込み先
事務局:宮前消防署警防課警防係
電話 044-852-0119
入会申込(届出)用紙ダウンロード