新しいお知らせ
- 2025年08月14日
文化財をより深く理解するため、新進気鋭の研究者による講座を開催します!
「文化財保護」・「鎌倉の世界遺産登録」をテーマにしたポスターを市内の中学生から募集します。
令和7年1月26日(日曜日)の「第71回文化財防火デー」に合わせて消防訓練が行われます。
川崎市民俗芸能保存協会に加盟している団体の中から8団体が民俗芸能を披露します。
日時:令和7年3月9日(日曜日)午前10時~午後3時
場所:宮前市民館 大ホール
川崎市内の中学生が制作した文化財保護ポスターの展示を行います。
国重要文化財・県重要文化財・市指定文化財ほかを現地で特別に公開します。
蟹ヶ谷古墳群の調査見学会を開催しました。
川崎市教育委員会では、平成31年2月8日付けで、「川崎大師引声念仏・双盤念仏」(保存団体:川崎大師双盤講)を新しく川崎市重要習俗技芸に指定しました。
橘樹官衙遺跡群が川崎市初の国史跡に指定されました