文化財ニュース
-
文化財保護ポスター展を開催します!
(2022年12月27日)
川崎市内の中学生が描いた文化財保護ポスターの展示を行います。
-
影向寺遺跡第33次調査 現地見学会を開催しました
(2022年9月29日)
23日(金)に開催した「影向寺遺跡第33次調査 現地見学会」には、185名の方にご参加いただきました。
また、本市では、今後も史跡めぐりや橘樹学連続講座等のイベントを実施予定です。詳しくはホーム -
各種申請のオンライン手続き
(2022年9月6日)
文化財課の各種手続きをオンラインで申請できます。
-
「川崎大師引声念仏・双盤念仏」を市重要習俗技芸に指定
(2021年3月1日)
川崎市教育委員会では、平成31年2月8日付けで、「川崎大師引声念仏・双盤念仏」(保存団体:川崎大師双盤講)を新しく川崎市重要習俗技芸に指定しました。
-
【終了】講座「世田谷吉良氏と泉澤寺」
(2021年3月1日)
指定文化財現地特別公開に併せて専門家による関連講座を実施します。
-
【終了】泉澤寺の四天立像
(2021年3月1日)
川崎市重要歴史記念物等を現地で特別に公開します。
-
【終了】講座「よみがえった長念寺ー平成大改修の文化財的成果ー」
(2021年3月1日)
指定文化財現地特別公開に併せて専門家による関連講座を実施します。募集は終了しました。
- 川崎市教育委員会事務局文化財課 YouTubeアカウント運用ポリシー (2021年2月5日)
- 「ミニ史跡めぐり 古代の“橘樹”をゆく」の参加者を募集します!! (2020年10月5日)
- 蟹ヶ谷古墳群の現地見学会を開催しました! (2019年10月3日)
- 早野上ノ原遺跡第4次発掘調査現地見学会を実施しました!! (2018年12月1日)
- 「北条家虎朱印状」を市重要歴史記念物に指定 (2018年4月25日)
- 「深瀬家長屋門」を市重要歴史記念物に指定 (2017年7月4日)
- 新たに「鷲ヶ峰遺跡旧石器時代出土品」を川崎市重要歴史記念物に指定しました (2016年6月24日)
- 蟹ヶ谷古墳群の現地見学会を開催します!>終了しました。当日配布資料を掲載しました。 (2016年3月11日)
-
橘樹官衙遺跡群 川崎市初の国史跡指定について
(2015年3月17日)
橘樹官衙遺跡群が川崎市初の国史跡に指定されました
- 『橘樹官衙遺跡群(橘樹郡衙跡・影向寺遺跡)総括報告書[古代編]』一般販売を開始しました! (2015年2月9日)
- 橘樹(たちばな)官衙(かんが)遺跡群の国史跡指定を国の文化審議会が答申しました! (2014年11月22日)