蟹ヶ谷古墳群第8次調査の見学会を開催しました!
- 公開日:
- 更新日:

蟹ヶ谷古墳群第8次調査現地見学会を開催しました!
教育委員会では、高津区蟹ヶ谷の神庭特別緑地保全地区(神庭緑地)に所在する蟹ヶ谷古墳群において、専修大学・日本大学・鶴見大学等の研究者で結成した川崎市内古墳発掘調査団と合同で発掘調査を行い、川崎市の古代史の解明に取り組んでいます。
蟹ヶ谷古墳群は、6~7世紀に造られたと考えられる古墳が複数残っていることから、古墳群の歴史的価値を明らかにするため、平成25年から継続的に調査を実施してきました。また、古墳群の北西側約1.5kmに所在する川崎市初の国史跡である橘樹官衙遺跡群との関係性も指摘されており、蟹ヶ谷古墳群はこの地域の歴史を解明する上で、とても重要な遺跡といえます。
今回の第8次調査は、2号墳と4号墳の形状や造られた時期などを確認するため、2月20日から3月11日までの予定で実施していますが、その調査成果をいち早く市民の方々に見てもらうため、3月4日(土)に現地見学会を開催しました。
当日は1時間おきに3回説明会を実施しましたが、よく晴れた絶好の見学会日和ということもあって80名以上の方々の参加がありました。蟹ヶ谷古墳群の歴史的価値や遺跡保護の意義などについて、市民の方々に知ってもらえる機会になりました。

2号墳での説明
4号墳での説明
当日配布した資料です
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3306
ファクス: 044-200-3756
メールアドレス: 88bunka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号148914
