ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和7年度 指定文化財等現地特別公開 妙楽寺の浄土と地獄

  • 公開日:
  • 更新日:
木造薬師如来両脇侍像(市重要歴史記念物)

 

日光菩薩立像胎内銘

 

 川崎の「あじさい寺」として知られる長尾山妙楽寺は、天台宗の寺院で、調布の深大寺ともつながりがあり、多くの文化財を所蔵しています。
 今回は、「浄土と地獄」をテーマに貴重な文化財を公開します。

 公開対象の市重要歴史記念物木造薬師如来両脇侍像は、昭和52年に行われた解体修理の際に、日光菩薩立像の胎内から「長尾山 威光寺」の墨書銘が発見され、『吾妻鏡』に見える威光寺との関係を考える大きな手掛かりを得ることになりました。

 普段は、公開されていない文化財を間近に見ることのできる機会です。

 この機会に、ぜひご覧ください。


開催日時

令和7年9月26日(金曜日)~9月28日(日曜日)午前10時から午後3時まで(最終受付は午後2時45分)

観覧方法

  • 当日どなたでも御参加いただけます。
  • 観覧は無料です。

場所

妙楽寺 (川崎市多摩区長尾3-9-3)

交通案内

小田急線・JR南武線登戸駅から市バス05系統乗車「切通し上」下車、徒歩10分、

小田急線向ヶ丘遊園駅から東急バス「梶ヶ谷行き」乗車、「長尾」または「切通し上」下車、徒歩10分。


【コミュニティバス・あじさい号】

小田急線・JR南武線登戸駅またはJR南武線久地駅からバス「あじさい寺」下車すぐ。

あじさい号の運行は月曜日から土曜日です。

日曜日は市バスまたは東急バスでお越しください。

お願い

  • 危険防止のため動画の撮影は御遠慮ください。
  • お堂への立ち入りの際には靴下をご着用ください。
  • 文化財保護のため、堂内での飲食はお控えください。
  • 公開していない箇所や墓地には立入らないでください。
  • 混雑時は、人数制限をさせていただく場合がございます。
  • お越しの際は公共交通機関を御利用ください。

関連講座(事前申込制)

 公開対象の文化財について、より理解を深めるための関連講座を開催します。 

 詳細はこちらのページからご覧になれます。

指定文化財等現地特別公開事業及び関連講座チラシ

お問い合わせ先

川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課

住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話: 044-200-3305

ファクス: 044-200-3756

メールアドレス: 88bunka@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号178648