蟹ヶ谷古墳群の現地見学会を開催します!>終了しました。当日配布資料を掲載しました。
- 公開日:
- 更新日:
蟹ヶ谷古墳群の現地見学会を開催します!>終了しました。当日配布資料を掲載しました。
3月5日蟹ヶ谷古墳群発掘調査説明会資料
- 説明資料(PDF形式, 44.33KB)別ウィンドウで開く
古墳群の概要及び調査の経緯、調査の概要についての簡単な説明です。
- 蟹ヶ谷古墳群 図面(PDF形式, 664.09KB)別ウィンドウで開く
蟹ヶ谷古墳群(地形や発掘調査区の位置)の図面です。
蟹ヶ谷古墳群は、高津区蟹ヶ谷の神庭特別緑地保全地区(神庭緑地)の中にある6~7世紀頃の古墳群で、3基の古墳が確認されています。そのうち、2基は円墳ですが、1基は市内で現存する唯一の前方後円墳であることがわかりました。
川崎市では、多摩川流域遺跡群研究会(専修大学・日本大学)と連携して5年計画で蟹ヶ谷古墳群の調査研究を行い、川崎市の古代史の解明に取り組んでいます。
今年度は調査研究の第4年次にあたり、古墳の形・規模や埋葬施設などを確認するための発掘調査を実施します。そこで、発掘調査によって明らかになった成果を多くの皆様にいち早く知っていただくために、現地見学会を開催します。
期日 平成28年3月5日(土)
*雨天の場合は、翌日の3月6日に順延します。
第1回 10:00~10:40
第2回 11:00~11:40
第3回 13:00~13:40
第4回 14:00~14:40
場所 蟹ヶ谷古墳群現地(高津区蟹ヶ谷97-5 神庭特別緑地保全地区内)
*現地には駐車場はありませんので、バスなど公共交通機関をご利用ください。
現地には、トイレがありませんので、ご注意ください。
主催 蟹ヶ谷古墳群発掘調査団・川崎市教育委員会
当日の問い合わせ先:
080-9776-8991(川崎市教育委員会文化財課携帯電話)
交通案内
東急東横線「元住吉駅」から
「元住吉」バス停(元住吉駅から綱島街道を渡ってすぐ)から川崎市バス「井田病院」行きで、「中原老人福祉センター」入口バス停下車。徒歩15分~20分
JR南武線「武蔵溝ノ口駅」・東急田園都市線「溝の口駅」から
北口バスターミナルの東急バス「蟹ヶ谷」行きで、終点「蟹ヶ谷」バス停で下車。徒歩約20分
交通案内
- 蟹ヶ谷古墳群への案内(PDF形式, 1.81MB)別ウィンドウで開く
バス停から古墳群への道を御案内する地図です。
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3306
ファクス: 044-200-3756
メールアドレス: 88bunka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号75201