第47回川崎市民俗芸能発表会を開催します!
- 公開日:
- 更新日:

第47回川崎市民俗芸能発表会
川崎市民俗芸能発表会は、お囃子や獅子舞などの地域に根付いた民俗芸能を多くの市民の方々に披露し、身近に感じてもらうため、市内の多くの民俗芸能保存団体が加盟している川崎市民俗芸能保存協会と川崎市教育委員会が共催で毎年開催しています。
第1回民俗芸能発表会は川崎市民俗芸能保存協会設立の翌年である昭和54(1979)年3月に開催され、47回目となる今回は宮前市民館で開催いたします。
第46回発表会 初山獅子舞保存会
第46回発表会 新城郷土芸能囃子曲持保存会

日時
令和7年3月9日(日曜日) 午前10時から午後3時まで(9時30分開場)

会場
宮前市民館 大ホール
〒216-0006 川崎市宮前区宮前平2丁目20番地4
東急田園都市線 宮前平駅下車 徒歩10分
宮前平駅の改札から北口に出て、富士見坂を登ります。富士見台小学校を過ぎて、宮前警察署の先を右に入ります。区役所の先、広場を挟んだ建物が宮前市民館(宮前文化センター)です。
注:バスをご利用の場合は「宮前区役所前」で下車してください。

出演団体(出演順、時間は目安)
- 宮内祭囃子保存会(中原区) 10:30~10:50
- 大戸神社祭囃子保存会(中原区) 10:55~11:20
- 白幡八幡大神平囃子連中(宮前区) 11:25~11:50
- 大師古民謡保存会(川崎区) 11:55~12:10
- 土橋万作踊り保存会(宮前区) 12:15~12:40
- 初山獅子舞保存会(宮前区) 12:45~13:10
- 神地祭囃子保存会(中原区) 13:15~13:35
- 新城郷土芸能囃子曲持保存会(中原区) 13:40~14:20
注:()内は活動している区

主催
川崎市民俗芸能保存協会

共催
川崎市教育委員会

入場料
無料、当日先着順(定員900名)

注意事項
ご来場の際は公共交通機関を利用してください。
ホール内での飲食はできません。
入退場は自由です。
お問い合わせ先
川崎市教育委員会事務局生涯学習部文化財課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3305
ファクス: 044-200-3756
メールアドレス: 88bunka@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号159187
