投票に関する支援について
- 公開日:
- 更新日:

1 投票支援カード
投票所(期日前投票所を含む)で、代理投票(下記参照)やその他の支援が必要な場合は、口頭または投票支援カード等でお伝えいただければ、必要な支援を受けることができます。
投票支援カードを利用される場合は、必要な支援の内容を記載して、投票所係員に提示してください。投票支援カードの様式は下記添付ファイルをクリックしてください。

2 コミュニケーションボード
「コミュニケーションボード」は、投票所でよくある問い合わせ等をイラストと簡単な文で記載したものです。対応してほしい内容のイラストや文を指差しすることで、自分の意志を伝えることができます。
このボードは投票所(期日前投票所を含む)に設置してあります。
コミュニケーションボード

3 点字投票
目の不自由な方は、点字投票ができます。点字投票を希望する方は、投票所係員にお申しつけください。なお、投票所には点字器を用意していますが、ご自身の点字器を使用することも可能です。

4 代理投票
病気、ケガ、障害等により字が書けない方は、代理投票制度を利用できます。代理投票を希望する方は、投票所の係員にその旨を申し出れば、投票所の係員2人が補助者となり、そのうちの1人が投票者の指示する内容を記載し、残りの1人が立会いを行います。
※選挙人の同伴者が代理投票の補助をすることはできません。

5 郵便投票制度(郵便等による不在者投票)
身体に一定の重度の障害を有する方が、自宅等において投票用紙に候補者の氏名または政党等名称を記載して、これを郵便等によって名簿登録地の選挙管理委員会に送付する制度です。
対象者については、下記「不在者投票(3)郵便等による不在者投票」ページをご確認ください

6 投票用紙記入補助具
※投票用紙記入補助具は最高裁判所裁判官国民審査には対応していません。申し訳ありませんが、代理投票や点字投票な
ど従来の方法での投票をお願いします。

【投票用紙をセットした状態】

7 その他
- 出入口等に段差のある投票所にはスロープを設置しています。
- 各投票所に座ってご記入いただける高さの低い記載台を設置しています。
- 各投票所に老眼鏡、拡大鏡、文鎮、車椅子を用意しています。
お問い合わせ先
川崎市選挙管理委員会事務局選挙部選挙課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3425
ファクス: 044-200-3951
メールアドレス: 91senkyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号170104
