ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

【募集終了】麻生区こども関連大学連携事業『こども映画大学~夏休み映画づくり~』【市制100周年記念事業】

  • 公開日:
  • 更新日:

令和6年度の申込は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。当選、落選については、メールにて7月24日午後にお知らせする予定です。

こども映画大学のロゴマーク

こども映画大学は、小学生が大学生といっしょに映画づくりにチャレンジする、麻生区役所、日本映画大学、イオンシネマ新百合ヶ丘が共催して実施する夏休みの映画づくり体験教室です。

監督、カメラマン、俳優、編集などいろいろな役割に分かれ、みんなで力を合わせて作品をつくり、最終日には、イオンシネマ新百合ヶ丘で上映会を行います(上映会は保護者の方も一緒に観ることができます)。

開催期間

令和6年8月15日(木)~18日(日)

※4日間すべてに参加できる方

会場

作品づくりの会場:日本映画大学白山キャンパス(麻生区白山2-1-1)

 15日(木)、16日(金)午前9時30分~午後5時(受付は午前9時~9時30分)

 17日(土)午前10時~午後4時(受付は午前9時30分~10時00分)

作品上映会の会場:イオンシネマ新百合ヶ丘(麻生区上麻生1‐19‐1)

 18日(日)午前9時~午前11時

応募要項

麻生区内に在住または在学の小学4年生から小学6年生までの子ども20名

(応募者多数の場合は抽選)

応募にあたって注意事項

・当選、落選については、メールにて7月24日頃にお知らせいたします。

・4日間、全日程の参加が必要です。またお子様のみの参加となります。最終日には映画の上映会をイオンシネマ新百合ヶ丘にて行います。ご家族や保護者の皆さまでご来場ください。

・期間中の持ち物は、お弁当、水筒、帽子、タオル、雨具等です。

・期間中のお子様の送迎については、安全上、白山キャンパス玄関前受付までお願いします。

(白山キャンパスに駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。)

・期間中の記録撮影、本編の素材等、お子様の肖像権の発生する画像・動画について、今後の広報やプロモーション活動等で使用する場合があります。このことにあらかじめ同意して頂ける方の申込をお願いします。

申込方法

令和6年度の募集は締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。

こども映画大学について

表面
裏面

麻生区こども関連大学連携事業について

麻生区は、麻生区内及び隣接する東京都町田市に立地する大学と協定(麻生区・大学の公学協働ネットワーク)を結び、互いの知的資源、人材等を有効に利活用できるネットワーク構築により、個性豊かで活力に満ちた地域社会づくりを推進しています。

地域との連携事業『こども映画大学』は、2011年(平成23年)日本映画大学の開学時に、区内小学生を対象として開催した日本映画大学白山キャンパスの撮影スタジオでの映画づくり体験プログラム『わくわく体験ツアー』でスタートし、現在では、麻生区役所、日本映画大学、イオンシネマ新百合ヶ丘が共催し、4日間、大学生と小学生が協働して映画づくりを行い、最終日に映画館の大スクリーンで、ご家族や保護者と鑑賞する事業を開催しています。

こどもの豊かな創造力と表現力を育むと共に、誰もが芸術文化を見近に感じ、楽しみ、参加できる魅力ある地域づくりを目指しています。コロナ禍で令和2~4年は中止を余儀なくされていましたが、昨年度から再開いたしました。

市制100周年記念事業公式ウェブサイト

お問い合わせ先

麻生区役所 地域みまもり支援センター 地域ケア推進課
〒215-8570 川崎市麻生区万福寺1丁目5番1号
電話:044-965-5303
ファクス:044-965-5169
メールアドレス:73keasui@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号166387