スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

川崎市科学技術振興指針

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2010年1月5日

コンテンツ番号6505

概要

 川崎市では、科学技術の成果を活用し、都市活力の再生に向けた戦略を検討するため、「サイエンスシティ川崎戦略会議」(議長 吉川弘之産業技術総合研究所理事長)を組織し、平成15年1月の同会議からの提言「科学を市民の手に~サイエンスシティ川崎をめざして」を受けて、活力ある産業社会と豊かな市民社会を実現するために、平成17年3月、「川崎市科学技術振興指針」を策定いたしました。

 「川崎市科学技術振興指針」は、科学技術の成果を活用し、産業経済の再生・活性化、豊かな市民生活を実現するために必要な市の基本方針を示すものです。

基本理念

科学を市民の手に
科学技術の活用・還元

基本目標

  • 市民が科学技術を学び、活用する地域の形成
  • 科学技術を創造する基盤の強化
  • 地域経済の再生・活性化

施策の基本方向

  1. 科学技術を学び、地域に還元する環境づくり」
  2. 科学的創造力の育成
  3. 新しい科学技術を創造する都市の形成
  4. 競争力の高い産業を育てる都市の形成

詳細

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 経済労働局イノベーション推進部

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 フロンティアビル10階

電話:044-200-3714

ファクス:044-200-3920

メールアドレス:28innova@city.kawasaki.jp