地区まちづくり審議会
- 公開日:
- 更新日:

概要
川崎市地区まちづくり審議会は、川崎市地区まちづくり育成条例第16条の規定に基づき、地区まちづくりの推進に関する重要な事項について、市長の諮問に応じ、調査審議することを目的に設置しています。

地区まちづくり審議会の役割
市長の諮問に応じ、次の事項を調査審議します。
1.地区まちづくり組織の認定、変更、取消しに関すること
2.地区まちづくり構想の認定、変更、取消しに関すること
3.その他地区まちづくりの推進に関し、市長が必要と認めた事項

委員
委員は学識経験者及び市民で構成されており、現在の委員は5名です。任期は2年です。

地区まちづくり審議会の開催経過

平成23年度(2011)

第1回 平成23年5月26日
- 会長の選出
- 二ヶ領用水宿河原堀まちづくり協議会の地区まちづくり組織認定について

平成24年度(2012)

第1回 平成24年6月28日
- 二ヶ領用水宿河原堀沿川地区景観まちづくりプランの地区まちづくり構想認定について

平成25年度(2013)

第1回 平成25年8月8日
- 会長の選出
- 梶が谷駅周辺のまちなみを考える会の地区まちづくり組織認定について
- 宮崎・土橋・神木地区建築協定運営委員会の地区まちづくり組織認定について

平成26年度(2014)

第1回 平成26年6月26日
- 宮崎・土橋・神木地区の地区まちづくり構想認定について

平成27年度(2015)

第1回 平成28年2月29日
- 会長の選出
- 梶が谷駅周辺地区 まちなみ形成の方針・基準の地区まちづくり構想認定について

平成28年度(2016)

第1回 平成29年3月22日
- 会長の選出
- 三井百合丘第二地区 地区まちづくり活動について(報告)

平成30年度(2018)

第1回 平成30年11月27日
- 会長の選出
- 三井百合丘第二地区まちづくり協議会の地区まちづくり組織認定について

令和元年度(2019)

第1回 令和2年2月4日
- 地区まちづくり組織等の活動状況について(報告)

令和2年度(2020)

第1回 令和3年2月5日
- 会長の選出
- 三井百合丘第二地区 地区まちづくり構想認定について

令和4年度(2022)

第1回 令和4年11月18日
- 会長の選出
- 地区まちづくり組織等の活動状況について
- 川崎市地区まちづくり育成条例のあり方について

令和5年度(2023)

第1回 令和6年3月8日
- 小田地区まちづくり協議会の地区まちづくり組織の認定について
- 地区まちづくり組織等の活動状況について
お問い合わせ先
川崎市 まちづくり局計画部
景観・地区まちづくり支援担当
地区まちづくり支援班
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-3025
ファクス:044-200-3969
メールアドレス:50keikan@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号17601
