宮前区地域自立支援協議会
- 公開日:
- 更新日:
宮前区地域自立支援協議会について
障害の有無にかかわらず、相互に人格と個性を尊重し安心して暮らすことのできる地域社会の実現を目指すことを目的とします。
定例会
区内の関係者と地域課題の共有及び相互の連携強化等を図ることを目的とします。
令和6年度報告
令和6年12月17日開催
・地域自立支援協議会の説明、宮前区地域自立支援協議会の取り組み報告
・障害者福祉の現状・課題について共有、意見交換及び参加者間の交流
・対話型ワークショップ
企画運営会議
協議会の円滑な運営を図ることを目的に、毎月開催しています。
主な内容は以下のとおりです。
・年間計画の作成、振り返り、評価等
・地域課題のスクリーニング
・ワーキングの進捗管理
・川崎市地域自立支援協議会への報告、意見のとりまとめ
相談支援事業所連絡会
相談支援事業所等の連携強化及び人材育成等を図ることを目的とします。
令和6年度報告
計4回開催
第1回 グループワーク(宮前区エリアの社会資源に関する情報共有)
第2回 計画相談支援プロセスの再確認、グループワーク(工夫していること、困りごと、疑問等)
第3回 事例検討会
第4回 事例検討会
ワーキング
区レベルで対応する地域課題の解決に向けた協議等を行うことを目的とします。
令和6年度報告
「包括的相談支援ワーキング」計5回実施
・制度の狭間、複雑化・複合化する課題等がある中、切れ目のない重層的な連携・支援を目指すことを目的として活動しました。
・高齢者分野(区内地域包括支援センター)、障害児分野(区内地域療育センター、区内子ども発達・相談センター)と協働実施しました。
・ワーキングという形は今年度で終了し、次年度は地域型相談支援センターのエリアごとに取り組みます。
お問い合わせ先
川崎市宮前区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)高齢・障害課障害者支援係・精神保健係
住所: 〒216-8570 川崎市宮前区宮前平2丁目20番地5
電話: 044-856-3262
ファクス: 044-856-3163
メールアドレス: 69kourei@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号62782
