中原区の「これからのコミュニティ」を考えよう

「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」について
川崎市では、多様な主体が連携した「市民創発」という考え方を取り入れた「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」を策定しました。
中原区では、この考え方に基づき、誰もが生きがいを持ち、幸せを感じられる地域社会をめざし、まちづくりへの参加やコミュニティの形成などをより活性化させる新しいしくみづくりを区民の皆さんと共に進めていきます。
人と人とがつながりを大切にしながら、これからも住み続けたいと実感できる中原区のまちづくりについて、あなたも一緒に考えてみませんか。
市民創発とは?
いろいろな人や団体が出会い、つながることでさまざまな「化学反応」が起こります。この「化学反応」が、これまでにない活動や予期せぬ「価値」を創出することがあります。このポジティブな相互作用により、暮らしやすい地域の実現を目指します。
これからのコミュニティ施策の基本的考え方
関連記事
- 「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」に関する検討について
「これからのコミュニティ施策の基本的考え方」の検討状況について、お知らせしています。
お問い合わせ先
川崎市 中原区役所まちづくり推進部企画課
〒211-8570 川崎市中原区小杉町3丁目245番地
電話:044-744-3149
ファクス:044-744-3340
メールアドレス:65kikaku@city.kawasaki.jp