武蔵小杉エリアプラットフォームについて
- 公開日:
- 更新日:
武蔵小杉エリアプラットフォームとは
武蔵小杉駅周辺地域では、住民の住みやすさ向上に関するさまざまな施策など、まちづくりに協働で取り組むため行政を含めた地域にかかわる各主体が参画し、2021 年に「武蔵小杉エリアプラットフォーム」が設立しました(行政、学術機関、商店街、商業施設、企業などで構成)。これまで公共空間活用の社会実験や、今後のまちづくりのアクションプランとなる「武蔵小杉未来ビジョン」の策定を行ってきました。
今までの取組
武蔵小杉未来ビジョン
武蔵小杉エリアプラットフォームでは、武蔵小杉のまちで、わたしたち自ら行動を興していく際の道標(みちしるべ)になるもので、わたしたちの想いや目指していることを伝えるため、「武蔵小杉未来ビジョン」をつくりました。
武蔵小杉未来ビジョンでは、「小杉ユニークなまち」をスローガンに、3つの将来像を掲げています。
将来像(1) 出会える小杉
将来像(2) 小杉スタイルの暮らし
将来像(3) 未来に繋がる小杉
武蔵小杉未来ビジョン
こすぎコアパークの利活用 社会実験について
武蔵小杉エリアプラットフォームでは、武蔵小杉エリアの賑わいを今以上に増やし、「いつも何か楽しいことがある」暮らしを実現するまちづくりの一環として、周辺の公共的空間(=まちなか広場)の利用を円滑化する取組を進めています。
リーディングプロジェクトとして、武蔵小杉駅に直結した駅前の都市公園「こすぎコアパーク」を対象とした、利用申し込みの「一括受付窓口」を行っております。当面は社会実験として一定期間運用し、本格運用に向けての課題や改善点を洗い出してまいります。
社会実験 概要
実施主体
武蔵小杉エリアプラットフォーム
実施内容
- 一括受付窓口(こすぎコアパーク利活用希望者の受付)
- 行政等との利用調整
- 収益活用による環境美化・公園維持管理等の地域貢献
こすぎコアパーク利活用の手引き
こすぎコアパーク利活用の手引き(PDF形式, 1.83MB)別ウィンドウで開く
利活用の手引きです。申込の前に御一読ください。
こすぎコアパーク使用申込書
申込フォーム
関連記事
- こすぎコアパークの利活用 申請フォーム外部リンク
こすぎコアパークを利用したい方は、こちらのフォームからお申込みください。(Googleフォームに遷移します。) この申請でいただいた情報は、武蔵小杉エリアプラットフォームが保有・管理するものとなります。
お問い合わせ先
川崎市中原区役所まちづくり推進部地域振興課
住所: 〒211-8570 川崎市中原区小杉町3丁目245番地
電話: 044-744-3282
ファクス: 044-744-3346
メールアドレス: 65tisin@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号175745
