幸区制50周年記念企画「区民の手で作った大きな木懸垂幕」
- 公開日:
- 更新日:
区制50周年のシンボルとなるようなものを作りたいという想いから、皆さまから集めた手形で“大きな木”を描いた巨大懸垂幕を作成しました!
手形集めにご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!
なんと!この懸垂幕は、約2,000人の方々の手形1つ1つからできています。
令和4年3月26日には、手形集めにご協力いただいた皆さまや、区制50周年を迎えるにあたってご尽力いただいた皆さまに感謝の気持ちを込めて、懸垂幕の完成を記念したお披露目イベントを実施しました。
この懸垂幕は、令和4年4月から約1年間(一部期間を除く)、区役所庁舎壁面に掲示されました。
さらに、役目を終えた懸垂幕をトートバッグに生まれ変わらせるワークショップを行い、これからも区民の皆さまの手で大切されていきます。
大きな木懸垂幕について
大きな木懸垂幕について(PDF形式, 1.46MB)別ウィンドウで開く
木は、区民の皆さまに立派に育ててもらった幸区の50年を、大地と新芽は、これからすくすくと育っていく幸区をそれぞれ表しています。 あなたの手形がどこにあるか、探してみてください。
関連記事
- 「大きな木ができるまで」(映像)外部リンク
完成した懸垂幕の作成過程の映像を川崎市幸区チャンネルで公開中です。ぜひご覧ください。

イベント日時・場所

日時
本イベントは開催終了しました。ご来場ありがとうございました。
令和4年3月26日(土曜日)
イベント:10時00分~12時45分
お披露目セレモニー:11時30分~12時00分

場所
幸区役所・ゆめ広場

イベント内容
幸区で活躍するデザイナーさんとコラボ!落書きアート作り
区50周年記念ロゴマーク入り缶バッジ作り
御幸公園の梅を使ったレジン作り
パラスポーツ『ボッチャ体験』

かこさとしさん絵本読み放題コーナー、紹介コーナー

パラアート展示

参加対象
どなたでもご参加いただけます

参加費用
無料

注意事項
当イベントは、本市行政運営方針に基づき、可能な限り新型コロナウイルス感染症防止対策を講じた上で開催します。
参加にあたっては、感染リスクをご理解の上、次の注意事項をご確認いただき、感染予防の徹底にご協力をお願いいたします。
(1)イベント当日の朝、検温をお願いいたします。来場時、37.5度以上の熱がある場合はご参加いただけません。
(2)新型コロナウイルス感染症対策のため、咳エチケット、アルコール消毒、検温、対人距離の確保等にご協力をお願いいたします。
(3)ご参加の際には、マスクをご持参・ご着用ください。
(4)次の事項に該当する場合は、ご来場をお断りさせていただく場合がございます。
・発熱(37.5度以上)や咳、のどの痛み、味覚・嗅覚障害等の症状や、息苦しさ、強いだるさなどの症状、風邪の症状がある場合や体調がすぐれない場合
・新型コロナウイルス陽性判定を受けた、もしくは濃厚接触者として自宅待機指示を受けている方
・過去、2週間以内に海外渡航歴のある方
お問い合わせ先
川崎市幸区役所まちづくり推進部総務課
住所: 〒212-8570 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地1
電話: 044-556-6603
ファクス: 044-555-3130
メールアドレス: 63soumu@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号137526
