「乙女文楽」地域交流公演の開催場所を募集します。
- 公開日:
- 更新日:
乙女文楽で地域への愛着と交流を生み出すプロジェクト
【目的】
川崎で57年にわたり伝承されている伝統人形芝居を通して、年齢、新旧、多世代の住民の参加を促す。また、区内施設等での公演やワークショップ等の実施を通じて参加者同士の交流を図るとともに、地域の魅力発見を促し、地域活性化に寄与する。
【対象】
幸区内の小学校、町内会施設、公立文化施設等の地域住民が集う施設
【費用】
無料
【実施】
公益財団法人 現代人形劇センター
【問合せ】
開催ご希望の方は、幸市民館までお問い合わせください。 〔電話〕044-541-3910
乙女文楽とは
今から100年以上前、日本を代表する伝統芸能である「文楽」から生まれ、女性のみで演じられて人気を博しました。「文楽」は、男性が3人がかりで一体の人形を遣います。「乙女文楽」は、女性が一人で人形を遣えるよう、人形の仕組みにさまざまな工夫が施されています。独自の遣い方から生み出される所作は躍動的、かつ繊細で誰にも親しみやすく、大人も子供も楽しめます。

小学校での開催風景

自治会での開催風景

こども文化センターでの開催風景
お問い合わせ先
川崎市幸区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
住所: 〒212-0023 川崎市幸区戸手本町1丁目11番地2
電話: 044-541-3910
ファクス: 044-555-8224
メールアドレス: 88saisi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号177295
