九都県市提案のオープンデータ化ガイドラインによる避難所データの公開について
九都県市提案による避難所データの公開
平成25年5月15日に開催された第63回九都県市首脳会議において、「ビッグデータ・オープンデータのまちづくりへの活用」についての検討提案を受け、埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・横浜市・川崎市・千葉市・さいたま市・相模原市が構成する首都圏連合協議会において検討会を立ち上げ、検討を行ってきました。
本検討会において、平成26年3月に「九都県市における避難所等の位置情報に関するオープンデータ化ガイドライン」を制定し、各都市で保有する避難所データを公開することとしました。
本市の避難所データは、以下のページに掲載しています。
ガイドラインの策定(平成26年3月)
九都県市における避難所等の位置情報に関するオープンデータ化ガイドライン(PDF形式, 91.49KB)
データの項目や、ファイル形式、ライセンスの取り扱いなどを定めています。
ガイドラインに基づく他都県市のデータ公開(参考)
関連記事
- 千葉市外部リンク
千葉市:九都県市首脳会議における取組み
- さいたま市外部リンク
さいたま市/オープンデータ(指定避難所・指定緊急避難場所)
- 相模原市外部リンク
相模原市オープンデータ
- 横浜市外部リンク
横浜市総務局 防災関連データ
ライセンスの取り扱い
本サイトで公開されているデータは、クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス外部リンクの下に提供されています。
当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、本市ホームページにおける著作権の取り扱いに準じてください。
お問い合わせ先
川崎市 総務企画局デジタル化施策推進室
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2079
ファクス:044-200-3752
メールアドレス:17digital@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

