スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

現在位置:

オープンデータ化に向けた取組

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年8月30日

コンテンツ番号57493

川崎市におけるオープンデータ化の取組

 「オープンデータ」とは、行政機関等が保有する公共データを機械判読に適したデータ形式で、かつ誰もが二次利用を可能とするルールによって公開されたデータのことです。
 オープンデータを有効活用することで、公共サービスの向上はもとより、行政の透明性・信頼性の向上、官民協働・市民参加の推進、新たなサービスやビジネスの創出による経済の活性化につながることが期待されており、国をはじめ自治体においても取組が活発化しています。

「川崎市オープンデータの推進に関するガイドライン」を制定

 平成26年(2014年)10月7日に「川崎市オープンデータの推進に関するガイドライン」を制定しました。ガイドラインは、本市のオープンデータの推進に向けた基本的な考え方や取組の方向性等について示しています。

 本ガイドラインに基づき、本市においても各種公共データのオープンデータ化を順次進めていくとともに利活用に向けた取組を行っていきます。

「川崎市オープンデータの推進に関するガイドライン」

オープンデータの利活用の取組

本市では、オープンデータを提供するだけでなく、行政や地域が抱える課題をオープンデータやICTを活用して、市民・企業・大学・団体など多様な主体と連携することにより、解決策を創出する利活用の取り組みを進めています。

取組事例については、次のリンク先のページをご覧ください。

https://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/51-7-6-0-0-0-0-0-0-0.html

・オープンデータはこちらのカタログページをご覧ください。

オープンデータカタログページ

・外部サイトのオープンデータ

川崎市感染症情報発信システム外部リンク

区役所窓口混雑情報のオープンデータ

イベント情報のオープンデータ化

オープンデータのデータセット一覧

本市において公開をしているオープンデータのデータセット一覧です。

※データセットとは、処理しやすいデータのまとまりのことを指します。

オープンデータセットの一覧

クリエイティブ・コモンズ ライセンス(by)

上記ファイルはクリエイティブ・コモンズライセンス外部リンクの下に提供されています。

利用規約

川崎市オープンデータ利用規約

  • 川崎市オープンデータ利用規約(PDF形式, 58.62KB)

    川崎市オープンデータ利用規約は、川崎市オープンデータ一覧に掲載されているデータの利用に関する規約です。データの利用の際には、本規約に従っていただくようお願いいたします。

ライセンスの取り扱い

 本サイトで公開されているデータは、クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス外部リンクの下に提供されています。

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス表示2.1のホームページ

画像をクリックするとライセンスの説明ページに移動します。

 当ライセンスは、上記対象データのみに適用されますので、それ以外のデータについては、本市ホームページにおける著作権の取り扱いに準じてください。

関連記事

オープンデータ利用規約をご確認下さい

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 総務企画局デジタル化施策推進室

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-2079

ファクス:044-200-3752

メールアドレス:17digital@city.kawasaki.jp