地域環境改善
- 公開日:
- 更新日:
川崎臨海部では、市及び立地企業、関係団体で協力し殿町夜光線沿いを中心として清掃活動を実施しています。
殿町夜光クリーン大作戦
殿町夜光線歩道(「殿町3丁目」~「池上町」交差点、約3km)及び小島新田駅周辺等の清掃活動とポイ捨て防止や違法駐車追放等の啓発活動を行っています。
実施状況
- 第8回実施結果(令和元年12月10日実施)(PDF形式, 660.25KB)別ウィンドウで開く
- 第7回実施結果(平成30年11月27日実施)(PDF形式, 698.60KB)別ウィンドウで開く
- 第6回実施結果(平成29年12月1日実施)(PDF形式, 644.84KB)別ウィンドウで開く
- 第5回実施結果(平成28年11月28日実施)(PDF形式, 564.53KB)別ウィンドウで開く
- 第4回実施結果(平成27年12月14日実施)(PDF形式, 1.18MB)別ウィンドウで開く
- 第3回実施結果(平成26年12月11日実施)(PDF形式, 526.26KB)別ウィンドウで開く
- 第2回実施結果(平成25年12月3日実施)(PDF形式, 367.63KB)別ウィンドウで開く
- 第1回実施結果(平成24年12月10日実施)(PDF形式, 377.22KB)別ウィンドウで開く
東扇島クリーン大作戦
川崎市臨海部に位置する東扇島地区には、かわさきファズ物流センター等の高機能な物流施設が多く立地しており、関連する自動車交通も多いことから、島内の道路へのごみのポイ捨て等が問題となっていました。
そのため、川崎市、国、所轄警察、東扇島立地企業及び関係団体が協力して、東扇島の清掃活動を実施するとともに、利用者のマナー意識の向上を呼びかけるため、市内小学生が制作したごみのポイ捨て防止絵画の啓発横断幕の掲示を毎年実施していました。
平成23年から始めた東扇島クリーン大作戦の「捨てさせないための取組」の効果が現れ、ポイ捨てされていたごみの量が減少したことや、各道路管理者及び島内関係者の協力体制が強化され、意識の醸成が進んだこと等を鑑み、令和4年度の第10 回を以って終了とさせていただきます。
毎年約400名の方々に参加していただいておりました、東扇島クリーン大作戦は終了いたしますが、東扇島の環境改善に向けた取組として、引き続き島内の美化啓発活動に取り組んでまいりますので、ご協力お願いいたします。
令和2年度及び令和3年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止とさせていただきました。
実施状況
- 第10回実施結果(令和4年10月5日実施)(PDF形式, 286.54KB)別ウィンドウで開く
- 第9回実施結果(令和元年10月9日実施)(PDF形式, 533.58KB)別ウィンドウで開く
- 第8回実施結果(平成30年10月3日実施)(PDF形式, 465.37KB)別ウィンドウで開く
- 第7回実施結果(平成29年9月27日実施)(PDF形式, 607.08KB)別ウィンドウで開く
- 第6回実施結果(平成28年10月5日実施)(PDF形式, 319.82KB)別ウィンドウで開く
- 第5回実施結果(平成27年10月7日実施)(PDF形式, 416.28KB)別ウィンドウで開く
- 第4回実施結果(平成26年10月8日実施)(PDF形式, 271.33KB)別ウィンドウで開く
- 第3回実施結果(平成25年10月9日実施)(PDF形式, 252.56KB)別ウィンドウで開く
- 第2回実施結果(平成24年10月2日実施)(PDF形式, 229.03KB)別ウィンドウで開く
- 第1回実施結果(平成23年10月5日実施)(PDF形式, 227.30KB)別ウィンドウで開く
関連記事
お問い合わせ先
川崎市臨海部国際戦略本部事業推進部
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2075
ファクス: 044-200-3540
メールアドレス: 59jigyo@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号55846