「つながりひろがれ高津」~高津区地域包括ケアシステムに関わる取組~の映像を制作しました!
- 公開日:
- 更新日:

制作の狙い
少子高齢化が進むこれからの時代に、安心して暮らし続けるためには、つながりを広げていくことが求められます。
高津区内で既に行われている自助(健康づくりの取組)や互助(助け合いの取組)の活動事例等を紹介し、区民の皆さんの参加のきっかけにしていただくために、映像を制作しました。





収録内容

高津区地域包括ケアシステムに関わる取組【15分】
・なぜつながりづくりの取組(自助・互助)が必要なのか
・自助(健康づくりの取組)
高津公園体操/老人クラブ/おたっしゃ10のトライ(高津区社会福祉協議会)/高津地区一日一万歩歩こう会
・互助(助け合いの取組)
子育てサロン「きらり」/多文化子ども塾/イキメン研究所(男性の子育て参加)/ふれあい囲碁/ふらっとサロン(高齢者のサロン)/ふれあいサロン夢(高齢者のサロン)/久地第2町会高齢者見守り活動連絡会/高津区運動普及推進会(ヘルスパートナー高津)/食生活改善推進員(ヘルスメイト)/元気な高津をつくる会/SELF(障害者スポーツ)
・共助(介護保険制度・医療保険制度)、公助(社会福祉等の行政サービス)
高津区地域医療と福祉を考える会(高津区在宅療養推進協議会)/自立支援協議会・ふくシティたかつ/地域包括支援センター/高津区役所地域みまもり支援センター
・まとめ

動画を見る
川崎市チャンネル(You Tube)サイトでご覧いただけます。
・自助について、1分10秒から映像が流れます。
・互助について、4分26秒から映像が流れます。
・共助、公助について、11分28秒から映像が流れます。
お問い合わせ先
高津区役所地域みまもり支援センター地域ケア推進担当
〒213-8570 川崎市高津区下作延2丁目8番1号
電話:044-861-3313
ファクス:044-861-3307
メールアドレス:67keasui@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号85547
