ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

高津区市民活動支援ルーム

  • 公開日:
  • 更新日:

高津区市民活動支援ルームについて

 高津区内を拠点とする市民活動団体へ会議・打ち合わせ・情報交換・組織間の交流場所として、高津区内3か所の施設で会議室や印刷機などの貸し出しを無料で行っています。

利用には事前の登録が必要です。見学のみも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

高津区市民活動支援ルームのご案内

高津区市民活動支援ルーム利用の手引き

利用できる施設

利用できる施設は次のとおりです。

主な利用施設

 高津区役所4階

下作延2-8-1 会議室

机、イス、ホワイトボード、印刷機、丁合機、裁断機、紙折り機、ラミネーター

 橘出張所2階千年1362-1 会議室、作業室

【会議室】机、イス、ホワイトボード

【印刷機】印刷機、裁断機

 高津市民館11階溝口1-4-1 打合せスペース 机、イス、ホワイトボード、印刷機

開設時間

各施設の開設時間は9時~21時です。

休館日

【各施設共通】
 12月29日~翌年1月3日
【高津市民館のみ】
 毎月第3月曜日(祝日の場合は直後の平日)、1月4日

※ 施設管理者が特に必要があると認めたときは、臨時に休館することがあります。

利用可能団体

次の要件を全て満たす団体は、事前登録のうえ利用することができます。(個人の活動では、利用できません)。

・高津区内で活動している団体であること(活動実績がなくても、将来的に市民活動を行う計画があること。)
・営利を目的としていない活動であること
・不特定多数の利益の増進に寄与することを目的とした活動であること

利用する前に

高津区市民活動支援ルームを利用する団体は、事前に利用の登録が必要です。
以下の書類をご準備のうえ、地域振興課に持参してください。

・高津区市民活動支援ルーム利用団体登録申請書(第1号様式)
・高津区市民活動支援ルームの利用に係る誓約書(第2号様式)
・団体の活動内容や目的がわかる資料
⇒会則(定款や規約等)、活動記録等(これから設立する団体の場合は、今後の活動計画書)、過去の活動がわかるチラシ・パンフレット等(書式自由)

提出書類をもとに、利用登録の審査があり、承認または不承認の通知がされます。

高津区市民活動支援ルーム利用団体登録申請書

高津区市民活動支援ルームの利用に係る誓約書

オンラインによる利用団体登録申請

現在、電子申請ツール(LoGoフォーム)を活用してオンラインによる利用団体登録申請の受付も行っておりますので、ぜひご活用ください。

オンラインによる利用団体登録申請は、つぎのフォームからお願いいたします。

オンライン手続 | 高津区市民活動支援ルーム利用団体登録フォーム外部リンク

このフォームから手続される方は、必ず、利用規約外部リンク及びプライバシーポリシー外部リンクを事前にご確認ください。本サービスを利用された方は、本規約等に同意したものとみなします。

利用予約方法

市民活動支援ルームを利用するには事前の予約が必要です。

利用単位

利用単位は午前・午後・夜間の3コマとなっています。

午前:9時~12時
午後:13時~17時
夜間:17時30分~21時

予約受付期間と受付日

「利用希望日が属する月の2か月前の第1月曜日から直前の月曜日」の受付時間内に市民活動支援ルームへ電話で申込みをしてください。

★市民活動支援ルーム
 電話:080-3567-5242、受付時間:月曜(祝日の場合は直後の平日) 10時~12時 ※年末年始(12/29~1/3は除く)

当日の利用方法

 当日鍵を受け取って利用します。鍵の受取方法は、各施設によって異なりますので、利用の手引きをご確認ください。

利用料金

印刷機を利用する場合のみ料金がかかります。

印刷機マスター 1枚あたり30円
印刷機インク   10枚あたり5円
※印刷用紙は各利用団体で用意してください。
※極力、小銭を用意してきてください。

 

川崎市内の市民活動支援拠点のご案内

お問い合わせ先

川崎市高津区役所まちづくり推進部地域振興課

住所: 〒213-8570 川崎市高津区下作延2丁目8番1号

電話: 044-861-3133

ファクス: 044-861-3103

メールアドレス: 67tisin@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号145713