緊急事態宣言に伴う多摩市民館の業務(開館時間等の変更)について
緊急事態宣言に伴う多摩市民館の業務(開館時間等の変更)について
多摩市民館では緊急事態宣言が令和3年1月7日に発出されたことから、政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」外部リンク神奈川県の「新型コロナウイルス感染症対策の神奈川県対処方針外部リンク」、本市行政運営方針及び業種別ガイドライン外部リンクに基づき、1月8日から2月7日まで開館時間等を変更して業務を継続します。
御利用の皆さまには、不要不急の外出を避け、3密(密閉、密集、密接)の回避、マスクの着用、手指消毒の励行等、御協力いただきますようお願いいたします。なお、今後の感染状況等に変化がみられる場合、市民館業務を見直すことがありますので、御了承ください。
1 開館時間及び利用時間の変更について
緊急事態宣言の発出に伴い、多摩市民館の開館時間及び利用時間を以下のとおり変更いたします。なお、利用時間の変更に伴う使用料の変更はございません。
<変更>
○開館時間 9:00~21:00⇒9:00~20:00
○夜間利用 17:30~21:00⇒17:30~20:00
全日及び午後-夜間の利用の場合も20:00までの利用時間となります。
電話対応業務については21:00まで行います。
ご利用に当たっては以下の項目を遵守の上、定員の50%以内での利用をお願いします。
・利用代表者は利用者全員の名簿(氏名、連絡先)を作成し、1ケ月以上保管してください。
(必要に応じて保健所等の公的機関へ提供され得ることを利用者に説明してください。)
・ドアや窓を開けて換気を実施(30分に1回5分程度)してください。
・お互いの距離をできるだけ2m(最低1m)確保できるよう座席等の配置をしてください。
※利用を中止する場合は「緊急事態宣言に伴い多摩市民館の利用を中止する場合の取り扱いについて」をご確認ください。
2 主催事業について
主催事業については、9月より一部再開しています。
3 御来館の方へのお願い
感染防止対策として、引き続き、次の事項に御協力をお願いいたします。
・来館にあたっては、御自身で検温及び体調確認を行い、37.5度以上の発熱など、少しでも異常が認められる場合は来館を自粛してください。
・感染者の濃厚接触者など感染疑いが懸念される方や過去2週間以内に海外感染流行地域等を訪問された帰国者の方も同様に来館を自粛してください。
・来館に際しては、マスク着用や咳エチケットを励行してください。
・館内では社会的距離(ソーシャルディスタンス)を取った行動をお願いいたします。
・館内各所に手指消毒液を設置していますので、適宜御利用の上、消毒を行ってください。
お問い合わせ先
川崎市 多摩区役所まちづくり推進部生涯学習支援課
〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話:044-935-3333
ファクス:044-935-3398
メールアドレス:88tamasi@city.kawasaki.jp