ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

令和2年度 大学・地域連携事業の取り組みを報告します

  • 公開日:
  • 更新日:

概要

「大学・地域連携事業」では、大学の専門的な知見を活かして区内の地域課題を掘り起こし、大学、地域、行政の連携により、課題解決に向けた実践的な取り組みを行っています。今回、令和2年度の取り組みの成果を動画にて報告します。

日時

令和3年3月18日から

報告動画掲載場所

多摩区YouTubeチャンネル

報告内容

専修大学

多摩区内の住民組織活動と学生による体験的参加・交流を通じた生活ニーズ発掘・充足のためのプロセス分析事業

専修大学経済学部生活環境経済学科 教授・小池隆生、教授・鈴木奈穂美

「地域住民の孤立」の問題について「生」のニーズ(生命と生活に関するニーズ)を発掘・充足していく環境の整備と、多様性を受容する共生社会の実現を目指し、その実現に必要な要素を考察するワークショップゲーム「社会資源マネジメントゲーム」の作成に取り組みました。

専修大学 SRMGゲームの開発

報告動画はこちらの画像をクリック

明治大学

つくる人と食べる人がつながる「農あるくらし」の創出事業

明治大学農学部食料環境政策学科 専任准教授・本所靖博

多摩区における都市農地を活用して,食生活を支えるつくる人(農家)と食べる人(市民)がつながる場づくりや関係づくりを目的に、市民が参加できる「農あるくらし」の入口として「田舎の窓口」というプログラムにオンラインを活用して取り組みました。

明治大学 農ある暮らしの創出事業

報告動画はこちらの画像をクリック

日本女子大学

 生田でインバウンド~生田緑地の魅力発信

日本女子大学人間社会学部文化学科 教授・中西裕二

生田緑地のさまざまな文化資源・自然資源を利用し、当該地域にいかにインバウンドツーリストを呼び込むかを学生とともに考え、実際に生田緑地を訪問・写真撮影を行い、インスタグラムへの投稿に取り組みました。

日本女子大学 生田でインバウンド

報告動画はこちらの画像をクリック

意見・質問について

大学・地域連携事業報告動画をご視聴いただき、ありがとうございました。報告内容について意見・質問等がありましたら、下記フォームからお寄せください。受け付け締め切り以降、各大学へ情報提供します。さらに、回答可能な質問については、適宜回答を本ページに掲載する予定です。

受け付け期間:令和3年3月31日(水)まで

意見・質問はこちらのフォームから

※外部リンク先のウェブサイトで表示される報告動画以外の動画及び各種広告については、市が保証・推薦するものではありません。