大学生の地域参加促進事業「たまなび発信局」を実施!
- 公開日:
- 更新日:

たまなびとは
多摩区のまちをフィールドに、区内の3大学(専修・明治・日本女子)の学生が参加し、地域の課題解決や魅力発信などに取り組む連続プログラムです。
昨年のたまなびの様子(1日子ども商店街の実施)


令和2年度「たまなび発信局」について

概要
企画のテーマは「繋がり」です。
今年は新型コロナウイルス感染症の影響により、思うように外出やイベントが実施できず、地域・顔見知りの人・お店など、さまざまな「繋がり」が希薄となってしまいました。withコロナの社会を迎えるにあたり、この「繋がり」を再認識し、地域の方、さまざまな世代の方が楽しめる企画をオンライン(インスタグラム)を活用して参加大学生が実践します。
追記:多摩区役所アトリウムで取り組み内容を展示!(令和2年12月28日夕方まで)
大学生たちが自分で考え、取り組んできた企画内容をパネル展示します。区役所にお立ち寄りの際はぜひご覧ください!

企画について
※企画実施は12/20(日)までですが、引き続きの活動も検討中!ぜひ今後もインスタグラムをチェックしてみてください。

たま写真箱

内容
多摩区で撮影した写真や動画を募集します!「こんな映え写真撮れたよ!」「オススメの美味しいお店があるよ!」などなど、提供いただいた写真や動画を紹介しています。一緒に多摩区の映えスポットを探しませんか?

募集

たまっ子クイズ(オンラインver)

内容
昨年のたまなびで大人気だった「たまっ子クイズ」をオンラインで!3大学の学生が考えた、多摩区にまつわるクイズを出題しています。
たまなび発信局チラシ

たまなび発信局のインスタグラムはこちらから ※画像をクリック!

注意事項
- 13歳未満の方がインスタグラムを利用する場合は、保護者の方と一緒に御利用ください。
- たま写真箱などで紹介した場所は、新型コロナウイルス感染症対策をした上で訪問してください。
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所まちづくり推進部企画課
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3147
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71kikaku@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号121633
