令和3年度交通安全標語の優秀作品が決定しました
- 公開日:
- 更新日:

交通安全標語の優秀作品が決定しました
多摩区内の交通事故件数は減少傾向にありますが、自転車事故については、多摩区は、平成24年以降、毎年のように、神奈川県の「自転車交通事故多発地域」に指定されており、依然として自転車事故の割合が高い状態が続いています。
そうした状況の中で、多摩区役所では、小学生に対する交通事故防止、交通ルール遵守の普及・啓発の一つとして、「自転車利用マナーアップ促進事業」を実施しており、その一環として、区内小学校3年生から自転車の交通安全に関する標語を募集したところ、1,306名のみなさんから作品を応募していただきました。
その中から優秀な作品は啓発用の電柱幕として通学路に掲示され交通安全運動に活用されます。
【例年実施している授賞式は新型コロナウイルス感染症の感染予防のため中止となりました。各学校にて受賞者に賞状及び記念品が渡されます。】

受賞作品
標語 | 学校名 |
---|---|
おちついて いそぐ気持ちは じこのもと | 稲田小学校 |
まえを見て ペダルをこごう あんぜんに | 長尾小学校 |
人がいる まがりかどの そのさきに | 宿河原小学校 |
とまろうね あんぜん あんしん みぎひだり | 登戸小学校 |
きをつけて まがったさきも そのさきも | 中野島小学校 |
あぶないよ スピードさげて あんぜんに | 下布田小学校 |
右を見て 左を見たら 右を見て | 東菅小学校 |
両手ピタ ブレーキグッで 安全運転 | 南菅小学校 |
ヘルメット 命をまもる じゅうよう品 | 西菅小学校 |
いそぐより ぶじにつくのが だいじだよ | 菅小学校 |
よるのみち ライトをつけて あんぜんに | 東生田小学校 |
やめようね ぜったいあぶない 2人のり | 三田小学校 |
自転車は かささしながら こがないで! | 生田小学校 |
スマホ見る たったそれだけ じこおこる | 南生田小学校 |
ちょっとぐらい… 気持ちのゆるみに ブレーキを | カリタス小学校 |
標語 | 学校名 |
---|---|
自転車は かさをささずに 雨ぐ着て | 中野島小学校 |
標語 | 学校名 |
---|---|
ぶつかるよ わき道 急にとび出すな | 中野島小学校 |
標語 | 学校名 |
---|---|
ヘルメット いのちを守る すぐれ物 | 生田小学校 |
標語 | 学校名 |
---|---|
あぶないよ! なれた道こそ ご用心! | カリタス小学校 |

今後の予定
地域の皆様への交通安全意識の高揚を図るため、最優秀賞(区長賞・会長賞)として表彰した作品計19点の看板(電柱幕)を作成し、各学校の通学路に設置してまいります。
交通安全標語 受賞作品一覧
交通安全標語 受賞作品一覧(PDF形式, 37.96KB)別ウィンドウで開く
令和3年度交通安全標語の受賞作品の一覧です。
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所危機管理担当
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3146
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号138803
