令和4年度交通安全標語の優秀作品が決定しました
- 公開日:
- 更新日:

交通安全標語の優秀作品が決定しました
多摩区内の交通事故件数は減少傾向にありますが、自転車事故については、多摩区は、平成24年以降、毎年のように、神奈川県の「自転車交通事故多発地域」に指定されており、依然として自転車事故の割合が高い状態が続いています。
そうした状況の中で、多摩区役所では、小学生に対する交通事故防止、交通ルール遵守の普及・啓発の一つとして、「自転車利用マナーアップ促進事業」を実施しており、その一環として、区内小学校3年生から自転車の交通安全に関する標語を募集したところ、1,201名のみなさんから作品を応募していただきました。
その中から優秀な作品は啓発用の電柱幕として通学路に掲示され交通安全運動に活用されます。
【例年実施している授賞式は新型コロナウイルス感染症の感染予防のため中止となりました。各学校にて受賞者に賞状及び記念品が渡されます。】

受賞作品
標語 | 学校名 |
---|---|
まがりかど とまらぬさきは じこのもと | 稲田小学校 |
両足が つかない自転車 あぶないよ | 長尾小学校 |
かんけいない 何才だって ヘルメット | 宿河原小学校 |
ちょっとまった まさかスピード あげませんよね? | 登戸小学校 |
自転車に のるならさすな あまがさや | 中野島小学校 |
気をつけて スマホもかさも もたないで | 下布田小学校 |
ながら運転 かどや十字ろ 楽しいからのおとし穴 | 東菅小学校 |
なれたみち ゆだんしてると ぶつかるよ | 南菅小学校 |
みんなのね あん心あんぜん 大切に | 西菅小学校 |
とばしてる 自分もまわりも あぶないよ | 菅小学校 |
自てん車は りょう手はなさず 早すぎず | 東生田小学校 |
ブレーキを ちゃんとてんけん してのろう | 三田小学校 |
車はね きみたちのこと きづかない | 生田小学校 |
みぎひだり しっかり見たら 前にすすむ | 南生田小学校 |
きをつけて 心と自てん車 ブレーキを | カリタス小学校 |
標 語 | 学校名 |
---|---|
ヘルメット みんなでかぶろう あんぜんに | カリタス小学校 |
標語 | 学校名 |
---|---|
自転車は 車のなかま おぼえとこう | 宿河原小学校 |
標語 | 学校名 |
---|---|
やめようよ ながらうんてん じこのもと | 東生田小学校 |
標語 | 学校名 |
---|---|
おちついて いそぐ気持ちは じこのもと | カリタス小学校 |

今後の予定
地域の皆様への交通安全意識の高揚を図るため、最優秀賞(区長賞・会長賞)として表彰した作品計19点の看板(電柱幕)を作成し、各学校の通学路に設置してまいります。
交通安全標語 受賞作品一覧
交通安全標語 受賞作品一覧(PDF形式, 63.21KB)別ウィンドウで開く
令和4年度交通安全標語の受賞作品の一覧です。
お問い合わせ先
川崎市多摩区役所危機管理担当
住所: 〒214-8570 川崎市多摩区登戸1775番地1
電話: 044-935-3135
ファクス: 044-935-3391
メールアドレス: 71kikika@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号147848
