里帰り先で(新生児訪問/乳幼児健康診査)を受けたい方
- 公開日:
- 更新日:
ページ内目次

川崎市外の里帰り先で新生児訪問/乳幼児健康診査を希望される方
川崎市以外の里帰り先に訪問/乳幼児健康診査を希望される方は、滞在先の自治体(市区町村)へ新生児訪問/乳幼児健康診査が可能かお問い合わせください。なお、自治体によってはご希望に添えない場合や自己負担金が発生する場合もございますので併せて滞在先の自治体(市区町村)にお問い合わせください。
※3歳児健康診査は、自治体によって3歳で実施する場合もございます。(川崎市では3歳6か月児が対象です)

新生児訪問/乳幼児健康診査の申込み
下記の「住民登録のご住所以外(市外)の場所で訪問等を希望される方」をクリックしてください。申請フォームに移ります。
依頼先との訪問調整に3週間程度時間を要することがございます。訪問希望日まで3週間以上の余裕があることを確認した上で、ご申請ください。住民登録のご住所以外(市外)の場所で訪問等を希望される方外部リンク
※内容に不備があった場合は、地域支援課からご連絡をします。

市内の里帰り先で新生児訪問/乳幼児健康診査を希望される方
多摩区以外の市内各区で新生児訪問や乳幼児健康診査をご希望される場合は、下記を参照してください。
■新生児訪問、1歳6か月児健康診査、3歳児健康診査
多摩区役所地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所)地域支援課にご連絡をお願いいたします。
■3~4か月児健康診査、7か月健康診査、5歳児健康診査
各区の市内協力医療機関にて受診ができます。問診票をご持参のうえ医療機関で受診をしてください。
詳しくは、下記ホームページでご確認ください。
川崎市 : 子どもの健診(乳幼児健康診査) (city.kawasaki.jp)

川崎市外の医療機関で定期予防接種を受ける場合について
市外で定期予防接種を受ける場合は、事前に手続きが必要です。
川崎市ホームページにてご確認ください。
川崎市 : 市外の医療機関で定期予防接種を受ける場合 (city.kawasaki.jp)
【問い合わせ先】
川崎市予防接種コールセンター
電話 044-200-0142
ファクス 044-200-1065
受付日時:午前8時30分から午後5時15分まで
月曜日から金曜日(祝日、年末年始除く)
お問い合わせ先
多摩区役所 地域みまもり支援センター(福祉事務所・保健所支所) 地域支援課
電話:044-935-3264 (開庁:平日8:30~17:00)
ファクス:044‐935-3276
メールアドレス:71sienta@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号166936
