ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

令和7年度「夏休み!多摩区エコフェスタ」プログラム詳細

  • 公開日:
  • 更新日:

ページ内目次

体験型プログラム・工作教室

(1)缶バッチ制作でSDGsを学ぼう!!

川崎フロンターレSDGsロゴやマスコットのイラストなどを塗り絵にして、オリジナルの缶バッチが制作できます。 缶バッチ制作を通してSDGsについて楽しく学んでいただけます。

出展者 Anker フロンタウン生田(川崎フロンターレ)
申込方法 当日受付(先着) 定員100名
時間 10:00~15:00 参加費無料
会場 601会議室(6階)

フロンターレ

(2)煮干しの解剖をしてみよう!

煮干しの解剖で魚のからだのつくりを観察してみよう!

出展者 一般社団法人多摩区ソーシャルデザインセンター
申込方法 事前申込(先着)+当日受付(先着) 各回定員10名
時間 (1)10:00〜10:30 (2)10:45〜11:15 (3)11:30〜12:00 (4)12:15〜12:45 (5)13:00〜13:30 (6)13:45〜14:15
参加費100円
会場 601会議室(6階)

SDC

(3)コネコネせっけんづくり!(石けんについて学ぼう)

≪コネコネ石けんづくり≫ 石けん素地を使って好きな形の石けんをつくる(オリジナル石けんづくり)

出展者 かわさきかえるプロジェクト多摩区連絡会
申込方法 事前申込(先着)+当日受付(先着) 各回定員8名
時間 (1)10:00~10:30 (2)10:40~11:10 (3)11:20~11:50 (4)12:30~13:00 (5)13:10~13:40 (6)13:50~14:20
参加費 100円
小学1年生以上/未就学児は保護者同伴
会場 防災事務局室(6階)

かえるプロジェクト

(4)「まちかどパラアート展」

多摩区を中心に市内の障害福祉サービス事業所を利用されている障がいのある方が制作されたパラアート絵画を展示します。

出展者 社会福祉法人ともかわさき
申込方法 自由参加
時間 10:00~14:30 参加費無料
会場 防災事務局室(6階)

ともかわさき

(5)脱炭素クッキングで夏休みランチをつくろう!

気候危機に食べ物で対策!まずは国産のお米を食べましょう。そのほかにも食からカーボンニュートラルにつながるヒントを学び、楽しく作って、おいしく食べましょう。   

出展者 グリーンコンシューマーグループかわさき
申込方法 事前申込(先着) 定員25名
時間10:00~12:30 参加費400円
小学4年生以上/小学1年生~3年生は保護者同伴
会場 料理室(5階)      

グリーンコンシュマー

(6)くりかえし使える「みつろうラップ」を作ろう!

1回で使い捨てするラップはもったいない! ハチの巣を作るみつろうを使って、何度も使えるかわいいラップを作りませんか? 

出展者 多摩エコスタイルプロジェクト
申込方法 事前申込(先着)+当日受付(先着) 各回定員5名
時間(1)10:50~11:20 (2)11:30~12:00 参加費200円
低学年以下は保護者同伴
会場 実習室(5階)

ホームページ外部リンク

多摩エコスタイル

(7)ムクロジでブレスレットを作ろう!

緑化センターで採集したムクロジの実を使ってオリジナルのブレスレットを作ります。

出展者 川崎市緑化センター
申込方法 事前申込(先着)+当日受付(先着) 各回定員15名
時間(1)10:00~10:30 (2)10:40~11:10 (3)11:20~11:50 (4)12:30~13:00 (5)13:10~13:40 (6)13:50~14:20 (7)14:30~15:00 参加費200円
小学1年生以上/未就学児は保護者同伴
会場 第1学習室(5階)

緑化センター

(8)ペットボトルキャップを使ったクリップ作り

ペットボトルキャップをリサイクルするだけでなく、キャップを利用したアップサイクルを行うという新しいリサイクル体験をしてみませんか?

出展者 明治大学公認ボランティアサークルLINKs
申込方法 事前申込(先着)+当日受付(先着) 各回定員5名
時間 (1)10:00~10:30 (2)10:30~11:00 (3)11:00~11:30 (4)11:30~12:00 (5)12:00~12:30 (6)12:30~13:00 (7)13:00~13:30 (8)12:30~13:00 (9)14:00~14:30 (10)14:30~15:00 参加費無料
未就学児は保護者同伴
会場 第2学習室(5階)

明治大学LINKs

(13)廃材プラでストラップを作ろう!

お弁当の蓋など本来捨てられてしまうプラスチックを使って好きな絵を描き、世界で一つのマイストラップを作りましょう。   

出展者 3R推進プロジェクト
申込方法 事前申込(先着)+当日受付(先着) 各回定員10名
時間(1)13:00~13:30 (2)13:30~14:00 (3)14:00~14:30 (4)14:30~15:00 参加費無料 
未就学児は保護者同伴
会場 第1会議室(4階)  

3Rプロジェクト

(14)燃料電池ミニカーを走らせよう!

燃料電池自動車は二酸化炭素(CO2)を排出しない環境にやさしい車です。燃料電池ミニカーを走らせて仕組みを体験してみよう! 

出展者 環境局地域環境共創課
申込方法 事前申込(先着)+当日受付(先着) 各回定員5名
時間(1)10:00~10:30 (2)11:00~11:30 (3)12:00~12:30 (4)13:00~13:30 (5)14:00~14:30 参加費無料
小学1年生以上
会場 第4会議室(4階)  

地域環境共創課

(15)レインボースティックを作ろう!

いつもは捨ててしまうミックスペーパーを使ったリサイクル工作教室。”われないシャボン玉”レインボースティックを作ろう! 

出展者 王禅寺エコ暮らし環境館
申込方法 事前申込(先着)+当日受付(先着) 各回定員10名
時間(1)10:00~10:30 (2)11:00~11:30 (3)13:00~13:30 (4)14:00~14:30 参加費無料
小学3年生以下は保護者同伴
会場 第5会議室(4階)  

王禅寺エコ暮らし

(16)アズマネザサでドリームキャッチャーを作ろう!

生田緑地の自然資源を使って楽しく環境保全!アズマネザサを使ってドリームキャッチャー(吊るし飾り)を作っちゃおう!

出展者 生田緑地共同事業体
申込方法 事前申込(先着)+当日受付(先着) 各回定員10名
時間(1)10:00~10:30 (2)10:45~11:15 (3)12:15~12:45 (4)13:00~13:30 (5)13:45~14:15 (6)14:30~15:00 参加費300円
未就学児は保護者同伴
会場 第6会議室(4階)

生田緑地共同

(17)ミニソーラークッカーを作ろう!

晴れた日にはゆで卵もできるミニソーラークッカーを作って自然エネルギーを学ぼう。家でいろいろな材料で実験してください。

出展者 ソーラーチーム
申込方法 事前申込(先着)+当日受付(先着) 各回定員10名
時間 10:00~11:00 参加費300円
小学3年生以上/小学2年生以下は保護者同伴
会場 視聴覚室(3階)   

ソーラーチーム

パネル展示・実演など

(9)発電の仕組みと尾瀬の自然保護活動

手回し発電機を使って、電気を作る仕組みを体験していただきます。また環境クイズを通して、尾瀬の自然保護活動等をご紹介します。

出展者 東京電力パワーグリッド株式会社川崎支社
申込方法 自由参加
時間 10:00~15:00 参加費無料
会場 1階アトリウム

東京電力

(10)脱炭素とSDGsで暮らしやすいまちづくり

地球温暖化やプラスチックごみ問題のクイズやシール投票、多摩区の商店会と一緒に取り組んでいる『商店街SDGs』の活動などをご紹介します。

出展者 多摩エコスタイルプロジェクト
申込方法 自由参加
時間 10:00~15:00 参加費無料
会場 1階アトリウム

多摩エコパネル

(11)環境について「見て・聞いて・学んで」

資源物とごみの分別クイズ
かわるんとのふれあい(随時登場)

出展者 多摩生活環境事業所
申込方法 自由参加
時間 (1)10:00~11:30 (2)13:00~14:30 参加費無料
会場 1階アトリウム

ごみ分別クイズ

(12)工場夜景だけじゃない、川崎臨海部!

工場夜景で有名な臨海部では、世界に先駆けたカーボンニュートラルの取り組みが進行中!未来創造拠点を目指す臨海部の取り組みを、パネルでご紹介します。

出展者 川崎市臨海部国際戦略本部
申込方法 自由参加
時間 10:00~15:00 参加費無料
会場 1階アトリウム

ホームページ

臨海部

(18)燃料電池自動車MIRAI展示

水素で走る燃料電池自動車「MIRAI」の展示をします。

出展者 環境局地域環境共創課
申込方法 自由参加
時間 10:00~15:00 参加費無料
会場 館外

MIRAI

(19)環境について「見て・聞いて・学んで」

スケルトン車(ごみ収集車)の実演
かわるんとのふれあい(随時登場)

出展者 多摩生活環境事業所
申込方法 自由参加
時間 (1)11:30~12:00 (2)14:30~15:00 参加費無料
会場 館外

スケルトン車