カーボンニュートラルコンビナートの構築
- 公開日:
- 更新日:

川崎カーボンニュートラルコンビナート構想
世界的な脱炭素化に向けた動きを受け、我が国においてもグリーン成長戦略の策定など、カーボンニュートラル化の潮流が加速しています。
我が国が2050年のカーボンニュートラル社会実現を目指す中で、川崎臨海部が社会経済状況の変化や社会的要請に適切に対応し、日本のカーボンニュートラル化を牽引するモデル地域になるとともに、2050年以降も企業等に選ばれ続け、産業競争力のあるコンビナートであり続けるよう、あるべき将来像とその実現に向けた戦略を示すため、「川崎カーボンニュートラルコンビナート構想」を策定しました。
川崎カーボンニュートラルコンビナート構想

構想の概要
(1) 水素を軸としたカーボンニュートラルなエネルギーの供給拠点(水素戦略)
水素戦略の取組詳細はこちら(Coming soon)
(2) 域内外の炭素を再資源化する炭素循環型コンビナート(炭素循環戦略)
炭素循環戦略の取組詳細はこちら
(3) エネルギーが地域最適化され、立地競争力のある産業地域(エネルギー地域最適化)
エネルギー地域最適化の取組詳細はこちら

2050年の川崎臨海部のイメージ図

これまでの検討経過

令和4年3月 構想案のパブリックコメント
川崎カーボンニュートラルコンビナート構想について、案としてとりまとめ、市民の方から意見を募集しました。

令和3年11月 検討状況の公表
構想策定に向け、現時点の検討状況を公表しました。

令和3年6月 有識者会議による検討開始
構想策定に向け、専門的見地からの意見等を聴取すべく、有識者による検討会議を令和3年6月7日に開催し、本格的な検討を開始しました。

令和2年12月 基礎的な検討を開始
世界的な脱炭素の潮流の中、国が2020年10月のカーボンニュートラル宣言を行い、カーボンニュートラル化に向けた動きが加速しています。
2050年カーボンニュートラルに向け、コンビナートの今後のあり方を検討するため、臨海部企業の実態調査や技術動向の把握など基礎的な調査・検討を開始しました。

川崎カーボンニュートラルコンビナート形成推進協議会
川崎カーボンニュートラルコンビナート構想を推進するととに、カーボンニュートラルポートの形成を進めるため、「川崎カーボンニュートラルコンビナート形成推進協議会」及び「川崎港カーボンニュートラルポート形成推進協議会」を設立しました。

川崎臨海部企業のCO2削減に向けた取組
川崎臨海部企業のCO2削減に向けた取組を冊子で紹介しています。

臨海部ビジョンに基づく取組
川崎市では、「臨海部ビジョン」(平成29年3月)に基づき、低炭素型インダストリーエリア構築プロジェクトを推進しています。世界的な脱炭素化の加速を踏まえ、川崎臨海部(以下「臨海部」)の産業の継続的な発展に向け、カーボンニュートラル化が実現しつつ、カーボンニュートラル産業等の振興により産業競争力が強化された地域である「カーボンニュートラルコンビナート」構築を目指します。
低炭素型インダストリーエリア構築プロジェクト

News & Topics
- 2024年4月5日:令和6年度カーボンニュートラルコンビナート構築支援委託に関する公募型プロポーザルの実施結果
- 2023年9月27日:カーボンニュートラルの早期実現に向け 川崎市と川崎重工が連携協定を締結
- 2023年6月1日:水素エネルギーの利活用拡大に向け川崎市・大田区・東京都による連携協定を締結しました
- 2023年4月11日:令和5年度カーボンニュートラルコンビナート構築支援委託に関する公募型プロポーザルの実施結果
- 2023年3月9日 :川崎臨海部が液化水素サプライチェーンの商用化実証の受入地に選定されました!
- 2023年1月20日 :世界経済フォーラムの主導する「産業クラスターのネットゼロ移行イニシアティブ」外部リンクに、立地企業の賛同・協力の表明を得て、参画しました!(概要 / 報道発表 (PDF形式, 431.67KB))
- 2022年10月27日 :官民6者連携による羽田空港及び周辺地域における水素利用の調査を行います!
- 2022年 7月26日 :川崎・横浜臨海部における水素等の次世代エネルギーの利活用拡大に向けた連携協定を締結しました
- 2022年 5月12日 :川崎カーボンニュートラルコンビナート形成推進協議会及び川崎カーボンニュートラルポート形成推進協議会 第1回合同会議を開催しました
- 2022年 3月31日 :川崎カーボンニュートラルコンビナート構想を策定しました
- 2022年 2月 5日 :川崎カーボンニュートラルコンビナート構想案の策定とパブリックコメントの実施について
お問い合わせ先
川崎市臨海部国際戦略本部成長戦略推進部カーボンニュートラル推進担当
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2095
ファクス: 044-200-3540
メールアドレス: 59seisen@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号122854
