よくある質問(FAQ)
地域みまもり支援センターで出産までに受けられるサービスを知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12890
回答
地域みまもり支援センターで出産までに受けられるサービスは、次のとおりです。
1 両親学級
妊娠中からの生活の仕方、食事のとり方、歯の手入れ、安産のための準備、お産、赤ちゃんの育て方、衣類、お風呂の入れ方、家庭の環境づくり、産後の生活の仕方などを勉強し、併せて育児の仲間づくりもしています。(無料)
2 妊婦健康診査
母子健康手帳交付を受ける妊婦の皆様に14回、妊婦健康診査にかかる費用のうち一定額を助成します。助成額を超える金額については、自己負担となります。
【補助券交付枚数】
21,000円券×1枚、8,000円券×3枚、6,000円券×2枚、4,000円券×8枚
3 入院助産制度
妊産婦の方で、 保健上入院して分娩する必要があるにもかかわらず、 経済的な理由で入院することが困難な方を援助します。( 所得制限があります。)助産施設、 所得制限については、お問合せください。
4 保健指導
お子さんが産まれたら、母子健康手帳に綴られている出生連絡票を出してください。希望者には、新生児訪問指導員(助産師又は保健師等)が家庭訪問して保健指導をします。2,500g未満のお子さんには主に地域みまもり支援センターの地区担当保健師か助産師が訪問します。
関連するページ
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-201-3214
大師地区健康福祉ステーション 電話:044-271-0145
田島地区健康福祉ステーション 電話:044-322-1978
幸区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-556-6648
中原区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-744-3261
高津区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-861-3315
宮前区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-856-3302
多摩区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-935-3264
麻生区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-965-5234
お問い合わせ先
こども未来局 児童家庭支援・虐待対策室 母子保健担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2450
ファクス:044-200-3638
メールアドレス:45boshiho@city.kawasaki.jp
