よくある質問(FAQ)
未熟児や結核にかかった子ども等に対する医療費公費負担の内容と手続きを知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12891
回答
未熟児や結核にかかった子ども等に対する医療費公費負担の内容と手続きは、次のとおりです。
1 提出書類 :申請書
2 申請窓口 :お住まいの区役所地域みまもり支援センター児童家庭課
3 申請者 :保育者の方
4 方法 :窓口
5 受付時間 :月曜~金曜 午前8時30分~12時 午後1時~5時
6 休日 :土曜、日曜、祝日、12月29日~1月3日
7 給付内容 :医療費のうち健康保険の自己負担分を給付します。
(1) お子さんが未熟児(2,000g以下)で生まれたときは養育医療
(2) 18歳未満で結核にかかり長期の療養が必要なときは療育医療
(3) 国が指定する小児慢性疾病にかかったときは小児慢性特定疾病医療
参考情報
養育医療、療育医療、小児慢性特定疾病医療では、保護者の所得に応じた負担金を徴収することになっていますが、川崎市小児医療費助成制度により助成できる場合もあります。
関連するページ
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所地域みまもり支援センター児童家庭課児童家庭サービス係 電話 201-3214
幸区役所地域みまもり支援センター児童家庭課児童家庭サービス係 電話 556-6693
中原区役所地域みまもり支援センター児童家庭課児童家庭サービス係 電話 744-3279
高津区役所地域みまもり支援センター児童家庭課児童家庭サービス係 電話 861-3315
宮前区役所地域みまもり支援センター児童家庭課児童家庭サービス係 電話 856-3240
多摩区役所地域みまもり支援センター児童家庭課児童家庭サービス係 電話 935-3101
麻生区役所地域みまもり支援センター児童家庭課児童家庭サービス係 電話 965-5234
お問い合わせ先
こども未来局 児童家庭支援・虐待対策室 母子保健担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2450
ファクス:044-200-3638
メールアドレス:45boshiho@city.kawasaki.jp
