よくある質問(FAQ)
両親学級について知りたい。
- 公開日:
- 更新日:
No.12903
回答
1 地域みまもり支援センターで実施している両親学級
妊娠中の生活、食事のとり方、歯の手入れ、出産について、赤ちゃんとの暮らしのイメージづくり、父親の関わり方等の内容をテーマに学習する機会としています。また、育児の仲間づくりもしています。
詳しいプログラムや日程は各区により異なりますので、お問合せください。
2 土・日開催の両親学級
地域みまもり支援センター開催の両親学級への参加が困難な方を対象に次のとおり開催しています。
(1)土曜日開催
川崎市看護協会による「プレパパ・プレママ教室」を年8回、土曜日に開催しています。
詳細については、川崎市看護協会のホームページをご参照ください。
(2)日曜日開催
川崎市助産師会による両親学級を年12回、日曜日に開催しています。
詳細については、川崎市助産師会のホームページをご参照ください。
関連するページ
このよくある質問に対するお問い合わせ先
川崎区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-201-3216
幸区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-556-6648
中原区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-744-3261
高津区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-861-3315
宮前区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-856-3302
多摩区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-935-3294
麻生区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 電話:044-965-5157
川崎市看護協会 電話:044-711-3995
川崎市助産師会 電話:044-281-9330
お問い合わせ先
こども未来局 児童家庭支援・虐待対策室 母子保健担当
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2450
ファクス:044-200-3638
メールアドレス:45boshiho@city.kawasaki.jp
