よくある質問(FAQ)
台風などの風水害に備えて、確認しておいたほうがよい情報はどんなものがありますか。
- 公開日:
- 更新日:
No.128681
回答
台風や大雨に備えて、自宅周辺の風水害のリスクをハザードマップで知り、一人ひとりの家族や生活の状況に合わせた避難行動を考えておきましょう。最新情報の入手手段を事前に確認しておくことも重要です。
また、都市部では地表のほとんどが建物やアスファルトの道路で覆われているため、短時間に大量の雨水が川や下水道に集まり、低地の冠水、地下室や住宅への浸水が発生しやすくなっています。
なお、各区道路公園センターでは、宅地内への雨水流入を防ぐため「土のう」を配布しています。必要な場合には事前連絡の上、お越しください。
関連するページ
- 台風や大雨にそなえよう
梅雨(つゆ)や台風シーズンへのそなえに役立つ情報をまとめたページです。
- マイタイムラインをつくろう
大雨や台風からの「自分の逃げ方」の作り方についてまとめています。
- 洪水ハザードマップ
- 土砂災害ハザードマップについて
- ガイドマップかわさき「防災マップ」外部リンク
避難所の場所や開設情報、ハザードマップを確認可能です。
- ガイドマップかわさき(モバイル端末用サイト)外部リンク
スマートフォン向けの「ガイドマップかわさき」です。
- 土のうの配布について
お問い合わせ先
川崎市危機管理本部危機管理部
〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話:044-200-2794
ファクス:044-200-3972
メールアドレス:60kikika@city.kawasaki.jp
