スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

土砂災害ハザードマップについて

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2022年7月6日

コンテンツ番号17971

土砂災害ハザードマップ

土砂災害ハザードマップとは

 「土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(通称:土砂災害防止法)」に基づき、神奈川県が土砂災害警戒区域等を指定しており、川崎市はハザードマップの作成と公表を行っています。

 土砂災害ハザードマップとは、土砂災害の注意が必要な区域や避難所などを図上に表示したものです。土砂災害ハザードマップは、行政区ごとに見ることができます。また、各区版(地図面)の裏面には啓発情報等を掲載しております。日頃の備えにお役立てください。(川崎区は土砂災害警戒区域等が指定されている斜面地が存在しないため、作成していません。)

・土砂災害警戒区域等については、こちらを確認ください。

ご利用にあたってのお願い

 土砂災害ハザードマップ地図面の土砂災害警戒区域等は、ハザードマップ作成時点のものであり、現在の指定状況と異なる場合があります。(追加指定や解除が行われている場合があります。)

 最新の「土砂災害警戒区域」及び「土砂災害特別警戒区域」の指定箇所は、神奈川県土砂災害情報ポータル外部リンクの「土砂災害のおそれのある区域」で概ねの位置をご確認ください。(ハザードマップ地図面の縮尺で見えにくい方もこちらをご利用ください。)

お問い合わせ先(土砂災害ハザードマップの配布窓口)

土砂災害ハザードマップは、次のお問い合わせ先及びかわさき情報プラザ(市役所第3庁舎2階)にて入手することができます。なお、各区役所では、自区版のみを配布しています。

土砂災害ハザードマップに関すること

  • まちづくり局指導部宅地企画指導課

        電話:044-200-3035  ファックス:044-200-3089  

         メール:50takuki@city.kawasaki.jp

その他のハザードマップに関すること

   (問い合わせ先:建設緑政局道路河川整備部河川課 044-200-2902)

   (問い合わせ先:上下水道局下水道部下水道計画課 044-200-0104)

   (問い合わせ先:危機管理本部危機管理部 044-200-2842)

避難・避難場所に関すること

  • 危機管理本部危機対策部:044-200-3682
  • 各区危機管理担当

          幸  区:044-556-6610     中原区:044-744-3141

          高津区:044-861-3147    宮前区:044-856-3114

          多摩区:044-935-3146    麻生区:044-965-5115

防災情報に関すること

  • 危機管理本部危機管理部:044-200-2857

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 まちづくり局指導部宅地企画指導課

〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地

電話:044-200-3035

ファクス:044-200-3089

メールアドレス:50takuki@city.kawasaki.jp