土砂災害ハザードマップについて
感染予防への協力のお願い
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた対応をしておりますので、できるだけ来庁を控えていただくようお願いいたします。
やむを得ず来庁されるみなさまにおかれましては、感染予防の行動(咳エチケット、手洗いなど)に御協力をお願いいたします。
土砂災害ハザードマップとは
土砂災害ハザードマップとは、土砂災害の注意が必要な区域や避難所などを図上に表示したものです。土砂災害ハザードマップは、行政区ごとに見ることができます。また、各区版(地図面)の裏面には啓発情報等を掲載しております。日頃の備えにお役立てください。(川崎区は土砂災害警戒区域等が指定されている斜面地が存在しないため、作成していません。)
ご利用にあたってのお願い
土砂災害ハザードマップ地図面の土砂災害警戒区域等は、ハザードマップ作成時点のものであり、現在の指定状況と異なる場合があります。(追加指定や解除が行われている場合があります。)
最新の「土砂災害警戒区域」及び「土砂災害特別警戒区域」の指定箇所は、神奈川県土砂災害情報ポータル外部リンクの「土砂災害のおそれのある区域」で概ねの位置をご確認ください。(ハザードマップ地図面の縮尺で見えにくい方もこちらをご利用ください。)
土砂災害警戒区域と土砂災害特別警戒区域の解除について
神奈川県により次の土砂災害警戒区域と土砂災害特別警戒区域において、解除が告示されました。(令和2年11月27日付及び令和3年1月19日付)
なお、ガイドマップかわさきでのデータ更新は時間を要するため、最新の情報はこちら(神奈川県土砂災害情報ポータル)外部リンクのページをご確認ください。下記にはガイドマップかわさきに反映されていない箇所のみを記載しています。
変更箇所等については、箇所名をクリックして告示図書をご確認ください。
<土砂災害警戒区域解除箇所名(所在地)>
(令和3年1月19日付解除)
西生田1丁目2(多摩区西生田1丁目)(PDF形式,1.38MB)
南生田4丁目2(多摩区南生田4丁目)(PDF形式,1.79MB)
(令和2年11月27日付解除)
宮前平3丁目1(宮前区宮前平3丁目)(PDF形式,1.64MB)
菅生2丁目1(宮前区菅生2丁目)(PDF形式,1.60MB)
子母口富士見台1(高津区子母口及び千年)(PDF形式,1.67MB)
高石4丁目1(麻生区高石4丁目)(PDF形式,2.77MB)
片平4丁目3(麻生区片平4丁目)(PDF形式,885.06KB)
<土砂災害特別警戒区域解除箇所名(所在地)>
(令和2年11月27日付解除)
土砂災害ハザードマップ【多摩区】(令和2年1月作成)
土砂災害特別警戒区域の指定及び土砂災害警戒区域の変更に伴い、土砂災害ハザードマップ【多摩区版】を更新しました。(令和2年1月24日)
※ハザードマップに記載の「生田出張所」は建替えのため仮庁舎(栗谷3-31-10、電話044-712-3109)に移転しております。新庁舎はこれまでと同じ場所で令和3年7月から供用を開始する予定です。(令和2年2月時点)
土砂災害ハザードマップ【多摩区版】(令和2年1月作成版)※土砂災害特別警戒区域等の更新
土砂災害ハザードマップ【幸区、中原区、高津区、宮前区、麻生区】(平成26年11月作成)
土砂災害ハザードマップ一覧(平成26年11月作成版)
※土砂災害ハザードマップ(宮前区版)に一部修正がございます。詳しくは下記の添付資料をご確認ください。現在、このHPで公開しているものは、訂正済のものです。
土砂災害ハザードマップ(宮前区版)における一部表記の訂正について
お問い合わせ先(土砂災害ハザードマップの配布窓口)
土砂災害ハザードマップは、次のお問い合わせ先及びかわさき情報プラザ(市役所第3庁舎2階)にて入手することができます。なお、各区役所では、自区版のみを配布しています。
土砂災害ハザードマップに関すること
避難・避難場所に関すること
- 総務企画局危機管理室:044-200-3682
- 各区危機管理担当
幸 区:044-556-6610 中原区:044-744-3141
高津区:044-861-3146 宮前区:044-856-3114
多摩区:044-935-3146 麻生区:044-965-5115
防災情報に関すること
- 総務企画局危機管理室:044-200-2857

