令和7年度川崎市脱炭素経営支援コンソーシアム運営業務委託に関する公募型プロポーザルを実施します
- 公開日:
- 更新日:
件名
「令和7年度川崎市脱炭素経営支援コンソーシアム運営業務委託」
概要
目的:
本市では、令和2年2月に2050年の温室効果ガス排出実質ゼロを表明するとともに、令和4年3月には「川崎市地球温暖化対策推進基本計画」を改定し、脱炭素化に向けた取組を進めています。
脱炭素社会の実現は、行政単独の施策でできるものではなく、あらゆる主体が一丸となって取組を加速化させることが極めて重要ですが、経営資源の限られる中小企業においては、大企業ほど脱炭素化の取組が進んでいないのが現状です。
そこで、市内中小企業の脱炭素経営の取組を地域ぐるみで推進するため、金融機関や支援機関等の多様な主体と連携して「川崎市脱炭素経営支援コンソーシアム」(以下「コンソーシアム」という。)を令和5年9月1日付で創設し、中小企業の支援体制の整備及び中小企業の脱炭素経営支援を実施してきました。
令和7年度においても、引き続きコンソーシアムにおける中小企業の支援体制の整備や中小企業の脱炭素経営支援を行うため、コンソーシアムの運営業務委託を実施します。
業務内容:
(1) コンソーシアム全体会の運営支援(セミナー運営含む)
(2) コンソーシアム幹事会の運営支援
(3) 金融機関向け支援ツールの作成
(4) サプライチェーンの実態把握
(5) 「川崎市脱炭素経営アクション推進事業者」認定取得に向けた「中小規模事業者用脱炭素化取組計画書」の作成支援
(6) 川崎国際環境技術展におけるセミナーの運営
(7) 中小企業の脱炭素経営支援策等の検討
(8) 報告書の作成
委託金額の上限は、総額8,030,000円(消費税相当額含む)
履行期間
契約締結日から令和8年3月19日まで
選定方法
公募型プロポーザル方式により行います。
本市が設置する令和7年度川崎市脱炭素経営支援コンソーシアム運営業務委託に係る企画提案書評価委員会において、提出された企画提案書及びプレゼンテーションについて審査を行い、受託予定者を選定します。
参加意向申出書の提出期間
令和7年4月14日(月曜日)から令和7年4月21日(月曜日)午後5時まで
提案資格確認結果等の通知日(予定)
令和7年4月23日(水曜日)
質問書の受付期間
令和7年4月23日(水曜日)から令和7年4月28日(月曜日)午後5時まで
質問書の回答日(予定)
令和7年5月7日(水曜日)
企画提案書の提出期間
令和7年5月7日(水曜日)から令和7年5月19日(月曜日)午後5時まで
プロポーザル評価委員会等の実施日(予定)
令和7年5月23日(金曜日)
選定結果の通知日(予定)
令和7年5月下旬
契約日(予定)
令和7年5月下旬
プロポーザルの実施に係る様式等関係書類
お問い合わせ先
川崎市環境局脱炭素戦略推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-2169
ファクス: 044-200-3921
メールアドレス: 30dtanso@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号175939
