川崎市史
- 公開日:
- 更新日:

川崎市史 全11巻
川崎市制施行60周年を記念し、川崎市が今日までたどってきた歴史的変遷の過程を通し、市民のふるさと「かわさき」に対する深い理解と関心を高め、明日の郷土を築きあげていく指針としての資料提供することを目的に編さんされたものです。

通史編 1
自然環境 原始 古代 中世 4,300円
この巻には、自然環境、及び旧石器時代から中世の終わる天正18年(1590)までを対象とした、市域を中心とする歴史が叙述されています。市域の生い立ち、各時代の社会や人々と生活など、また、仏教美術についても知ることができます。

通史編 2
近世 4,300円
この巻では、天正18年(1590)に徳川家康が関東へ移った後、やがて江戸を中心とした統一政権が誕生してから、激動の明治維新を迎えるまでの、市域を中心とする近世の美術・工芸・建築などについて、その来歴を紹介しています。

通史編 3
近代 4,300円
この巻では、明治維新から大正13年(1924)の市制施行までの川崎地域をとりあげています。多摩川のもとで暮らしてきた川崎地域の人びとの生活や文化をとりあげ、近代化や京浜工業地帯の形成によって、それらがどのように変化したかについて記されています。

通史編 4 (上・下)
現代 (上 行政・社会 : 下 産業・経済) 4,300円
現代編は、大正13年(1924)の市制施行から、およそ昭和60年(1985)ごろまでの60年余りを対象としています。この編は、4上(行政・社会)と4下(産業・経済)の2巻からなっており、この時代の市域におけるそれぞれの分野の発展過程が詳しく記述されています。

資料編 1
考古 文献 美術工芸 4,500円

考古
市域における旧石器時代から中世までの主要な遺跡及び遺物について、水系別に分類して解説しています。また、市内所在板碑一覧をも収録しています。

文献
古代から中世-天正18年(1590)7月-までの市域の歴史資料としての古文書・戸記録等について、市の内外から収集して収め、綱文(大意)を示し、読み下し文や解説をつけています。

美術工芸
市域にある平安時代から近世までの仏像・絵画・梵鐘・鰐口・寺社建築等について、主要な作品を選び解説しています。

資料編 2
近世 4,500円
近世の市域を知ることができる歴史資料を収録したもので、天正18年(1590)8月の徳川家康の関東入国から明治初年に至るまでの基本的な資料326点を収めています。
これらの資料は、編章節項を立てて分類され、通し番号、年月、資料の内容を示す標題を付けて配列されています。なお、解説は巻末にまとめて掲載し、カラー刷の絵図2枚が附録になっています。

資料編 3
近代 4,500円
近代の市域を知ることができる歴史資料を収録したもので、明治維新から大正13年(1924)7月の市制施行に至るまでの基本的な資料337点を収めています。
これらの資料は、編章節項を立てて分類され、通し番号、年月、資料の内容を示す標題を付けて配列されています。巻末には解説のほか、特に図表として、明治・大正期の「行政区画推移略図」と「人口統計会社・工場一覧」が掲載され、内容を豊富にしています。

資料編 4 上
現代 (行政・社会) 4,500円
市域の行政・社会に関する歴史資料を収録したもので、原則として大正13年(1924)7月の市制施行からほぼ昭和60年に至るまでの資料473点を収めています。
これらの資料は、編章節項を立てて分類され、通し番号、年月、資料の内容を示す標題を付けて配列されています。巻末には解説及び川崎市の人口、川崎市財政の推移の表が掲載されています。

資料編 4 下
現代 (産業・経済) 4,500円
市域の産業・経済に関する歴史資料を収録したもので、原則として大正13年(1924)7月の市制施行からほぼ昭和60年に至るまでの資料259点を収めています。
これらの資料は、編章節項を立てて分類され、通し番号、年月、資料の内容を示す標題を付けて配列されています。なお、資料の多くは、未公開のものであり、また解説は巻末に掲載されています。

別編
民俗 4,500円
市域の現在に至るまでの、市民生活の中に深く根付いている風俗習慣や、さまざまな伝承について、分りやすく書かれています。
社会・経済・芸能・信仰・言語のそれぞれの伝承、市民が日常生活で欠かせない冠婚葬祭や、四季折々に行われる各種年中行事を通じて、その時代に生きた人々の生活習慣や考え方を知ることができます。

川崎市史の購入
「川崎市史」は、川崎市公文書館又はかわさき情報プラザ(川崎区宮本町1 川崎市役所本庁舎復元棟2階)でお買い求めいただけます。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局コンプライアンス推進・行政情報管理部公文書館
住所: 〒211-0051 川崎市中原区宮内4丁目1番1号
電話: 044-733-3933
ファクス: 044-733-2400
メールアドレス: 17koubun@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号9085
