川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想策定の検討経過
- 公開日:
- 更新日:
川崎市では、平成25年度、新たに学識経験者と市民代表からなる「川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想検討委員会」を設置して、本庁舎及び第2庁舎の「耐震対策基本構想」の策定に向けて検討を行いました。
その後、パブリックコメントを実施し、平成26年3月14日に「川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想」を公表しました。
第1回川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想検討委員会の結果について
- 開催日時 平成25年5月29日(水)午後5時45分から午後7時20分まで
- 場所 川崎市役所第3庁舎18階 大会議室
第1回委員会資料
- 次第(PDF形式, 44.90KB)別ウィンドウで開く
- 資料1 本庁舎・第2庁舎耐震対策の平成25年度の取組について(PDF形式, 215.52KB)別ウィンドウで開く
- 資料2 今後のスケジュール(PDF形式, 93.52KB)別ウィンドウで開く
- 資料3 庁舎が抱える現状のリスクと必要な耐震性能について(PDF形式, 184.89KB)別ウィンドウで開く
- 資料4 本庁舎及び第2庁舎の現況(PDF形式, 268.92KB)別ウィンドウで開く
- 本庁舎等耐震対策に係る調査・検討報告書(PDF形式, 3.05MB)別ウィンドウで開く
- 本庁舎等耐震対策に係る調査・検討報告書(概要版)(PDF形式, 1.06MB)別ウィンドウで開く
第2回川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想検討委員会の結果について
- 開催日時 平成25年7月22日(月)午後5時20分から午後7時まで
- 場所 川崎市役所第3庁舎18階 大会議室
第2回委員会資料
第3回川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想検討委員会の結果について
- 開催日時 平成25年8月28日(水)午後2時から午後4時まで
- 場所 川崎市役所第3庁舎18階 大会議室
第3回委員会資料
- 次第(PDF形式, 29.99KB)別ウィンドウで開く
- 資料1 本庁舎及び第2庁舎の当面の安全確保・機能維持対策(PDF形式, 105.04KB)別ウィンドウで開く
- 資料2 立地場所の比較・検討(第2回委員会配布資料)(PDF形式, 779.15KB)別ウィンドウで開く
- 資料3 川崎市のまちづくり(P.1~P.3)(PDF形式, 787.40KB)別ウィンドウで開く
- 資料3 川崎市のまちづくり(P.4)(PDF形式, 787.40KB)別ウィンドウで開く
- 資料3 川崎市のまちづくり(P.5)(PDF形式, 787.40KB)別ウィンドウで開く
- 資料4 現庁舎敷地周辺の拠点性(PDF形式, 517.93KB)別ウィンドウで開く
- 資料5 別地候補地の有無(P.1)(PDF形式, 517.93KB)別ウィンドウで開く
- 資料5 別地候補地の有無(P.2)(PDF形式, 517.93KB)別ウィンドウで開く
- 資料6 現庁舎敷地での建設イメージ(PDF形式, 517.93KB)別ウィンドウで開く
- 資料7 庁舎建替に関するコスト(PDF形式, 517.93KB)別ウィンドウで開く
第4回川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想検討委員会の結果について
- 開催日時 平成25年10月11日(金)午後4時から午後5時45分まで
- 場所 川崎市役所第3庁舎18階 大会議室
第4回委員会資料
「川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想(素案)」の報告
平成25年11月15日(金)
川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想検討委員会委員長が川崎市長を訪問し、同委員会で取りまとめた「川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想(素案)」について報告しました。
川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想(素案)
川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想(案)についてのパブリックコメントを実施しました。
川崎市では、耐震強度が不足している本庁舎及び第2庁舎の抜本的対策について、将来展望を見据え、市庁舎に求められる役割と必要な機能を整理した上で、どのような手法をとるべきかなど基本的な方向を取りまとめて、「川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想」を策定することとなりました。
策定に当たってパブリックコメントを実施し、市民の皆様の御意見を募集しました。
1. 案の公表日
平成25年12月20日
案及び関連資料
2. 意見の募集期間
平成25年12月20日~平成26年1月20日
3. 結果の公表日
平成26年3月14日
4. 結果の概要
川崎市では、本庁舎及び第2庁舎の庁舎建替を含む抜本的な耐震対策について、どのような手法をとるべきかなど基本的な 方向性を定め、「川崎市本庁舎・第2庁舎耐震対策基本構想(案)」として取りまとめて、市民の皆様の意見を募集しました。
その結果、10通(意見総数18件)の意見をいただきましたので、意見の概要及び意見に対する本市の考え方を次のとおり公表します。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局総務部庁舎管理課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0281
ファクス: 044-200-3749
メールアドレス: 17tyosya@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号118708