川崎市AIチャットボットシステムについて
- 公開日:
- 更新日:
川崎市AIチャットボットシステムについて
メンテナンス情報
川崎市AIチャットボットシステムについて、次の日程でメンテナンスを予定しています。
令和7年5月7日(水)16時30分頃から18時00分頃までメンテナンス中は、インターネット及び川崎市LINE公式アカウント上でのAIチャットボットの利用ができません。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いします。
概要
川崎市では、市民の皆様からのお問い合わせに対する利便性向上等を目的に、令和3年3月1日から、AIを活用したチャットボットシステムを導入しました。
AIチャットボットシステムとは

チャット(会話)形式で、ロボット(AI:人工知能)が質問に回答するシステムです。
会話の内容は、あらかじめシステムに登録されているため、各種質問にすぐにお答えします。
利用場面
- 市役所の業務時間外に問い合わせをしたい時(24時間365日対応可能)
- 電話よりも気軽に問い合わせをしたい時
- 知りたいことをホームページでどのように探せばいいか分からない時
- 窓口の混雑状況を知りたい時
- ごみの分別検索をしたい時
- イベント情報を調べたい時 等
利用方法
- ホームページメニュー内のボタンまたは二次元コードから、AIチャットボットを起動してください。
- 表示された項目内に知りたいものがあれば、選択してください。
- 知りたい項目がない場合は、画面下の「入力フォーム」に知りたい内容を入力し、「送信」をクリックしてください。
- 複数の質問が表示された場合、知りたい内容に近いものを選択してください。
- 選択をすると、質問の回答が表示されます。
AIチャットボットは、インターネット上でのご利用の他、川崎市LINE公式アカウント上でもご利用いただけます。詳細は、次のページをご覧ください。
川崎市LINE公式アカウントのページ
国・地方共通相談チャットボット(Govbotガボット)について
概要
令和6年3⽉26⽇から、総務省等により国・地⽅共通相談チャットボット(Govbotガボット)の提供が開始されました。
Govbot(ガボット)とは
「川崎市AIチャットボット」が本市行政に関する問い合わせに回答するものであるのに対し、「Govbot(ガボット)」は、問い合わせニーズが多い行政分野を中心に、国・地方ともに共通的に問われ、統一的に回答できるものが用意されたチャットボットです。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局デジタル化施策推進室
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-0063
ファクス: 044-200-3752
メールアドレス: 17digital@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号126954
