ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

サンキューコールかわさき

市政に関するお問い合わせ、ご意見、ご相談

(午前8時から午後9時 年中無休)

閉じる

現在位置

障害者を対象とした会計年度任用職員(事務業務)

  • 公開日:
  • 更新日:

障害者を対象とした会計年度任用職員(事務業務)採用選考案内・申込書は10月中旬にホームページに公開する予定です。

勤務場所(所属)・採用予定人員・職務内容

1 人事課又は各局・各区役所等の勤務場所(所属)・採用予定人員・職務内容

勤務場所(所属)

人事課又は各局・各区役所・施設等

採用予定人員

20名程度

職務内容

パソコンによるデータ入力作業等、正誤チェック作業、テープ起こし(議事録作成)作業、再生紙等の回収・運搬等作業、シュレッダー作業、書類の丁合・封入・封緘作業、郵便・庁内便等の運搬及び仕分け作業、会議運営補助、清掃作業などの業務や、各所属からの依頼業務に従事します。

2 ワークステーション担当(総務企画局総務事務センター)の勤務場所(所属)・採用予定人数・職務内容

勤務場所

総務事務センターワークステーション担当(川崎市役所本庁舎等)

採用予定人数

20名程度

職務内容

物品補充作業、備品貸出作業、パソコン等を使用したスキャン作業、庁内便等の運搬及び仕分け作業、再生紙等の回収・運搬等作業などの業務や、各所属からの依頼業務(人事課採用と同様の業務等)に従事します。

任用期間

令和8年1月1日又は2月1日~令和8年3月31日

または、令和8年4月1日、5月1日又は6月1日~令和9年3月31日
※この場合の任用については、川崎市議会定例会における当該年度の予算の議決を要します。

申込方法等

申込受付期間(郵送、持参又は電子申請の場合)

令和7年10月15日(水曜日)~令和7年10月29日(水曜日)(必着)

申込手続時に必要な書類

・ 申込書(6か月以内に撮影した顔写真を貼付してください。)
・ 障害者手帳等の見開きのページ(手帳の場合は顔写真の貼付のある面)の写し
・【郵送・持参の場合のみ】110円切手

申込方法

郵送で申し込む場合

宛先:〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
    川崎市総務企画局人事部総務事務センターワークステーション担当宛て

※封筒の表に「障害者を対象とした会計年度任用職員選考申込」と朱書して、必ず簡易書留で郵送してください。
※簡易書留以外での郵便事故については、一切責任を負いません。

持参により申し込む場合

必ず事前に電話にて御連絡の上、申込者本人が、上記の川崎市総務企画局人事部総務事務センターワークステーション担当まで申込書類一式を御持参ください。
(受付時間:平日 午前8時45分~正午、午後1時~午後5時)
(電話:044-200-1192)

電子申請で申し込む場合

申込手続時に必要な書類(申込書と障害者手帳等の見開きのページの写し)をスキャンし、PDF データにしたうえで、次の申込フォームから送信してください。
申込フォームは10月中旬に公開します。

選考日程

第1次選考日

令和7年11月6日(木曜日)~11月11日(火曜日)のうち指定する1日(土曜日・日曜日を除く)

※集合時間や会場の詳細は、受験票にて通知します。

第1次選考合格発表日

令和7年11月13日(木曜日)(予定)

※第1次選考合格者には、合格発表日に申込書に記載いただくメールアドレス宛てにメールにて通知を送付します。また、合格発表日の午前10時(予定)に本市ホームページに合格者の受験番号を掲載します。

第2次選考日

令和7年11月19日(水曜日)~12月1日(月曜日)のうち指定する1日(土曜日・日曜日を除く)

※集合時間や会場の詳細は、第1次選考合格者に別途通知します。

最終合格発表日

令和7年12月3日(水曜日)(予定)

※最終合格者には、合格発表日に申込書に記載いただくメールアドレス宛てにメールにて通知を送付します。また、合格発表日の午前10時(予定)に本市ホームページに合格者の受験番号を掲載します。

問い合わせ先

総務企画局人事部総務事務センターワークステーション担当
電話 044-200-1192、FAX 044-200-1429

~先輩職員からのメッセージ~

多摩区役所まちづくり推進部総務課

 入庁当初は就職経験がなかったこともあり、働けるか不安感もありましたが、業務量を調整して頂きながら徐々にできることを増やしていきました。またK-STEPや定期的な面談を通して、自分自身の体調を把握し、障害者雇用支援員や職員の方々に体調状態を共有することで、安定して働けるようになりました。
 日々の業務を通して、区役所業務の下支えになれていることにやりがいを感じて、川崎市の会計年度任用職員として5年間勤務しました。その後も引き続き川崎市に貢献したいと思い、再び試験を受験し、合格後の現在も区役所での勤務を続けています。
 初めは不安なこともあるかもしれませんが、少しずつ職場や業務に慣れていけば良いと思います。皆様と働けることを楽しみにしています。


総務企画局人事部総務事務センターワークステーション担当

 私は昔、話すことが苦手だったのですが、業務の中で皆さん優しく質問や相談に応えてくださり、業務とは別に定期面談や話し合いで自分の気持ちを話す機会もあり、話すことへの抵抗が少しずつなくなっていき、私は話すことが好きかもしれないと感じました。働いていく中で成長することができることも、ワークステーションの良いところです。
 初めは緊張、不安に思うかもしれませんが、支援員や職員の皆さんが優しく寄り添ってくれます。採用された際は一緒に頑張りましょう。

お問い合わせ先

【人事課又は各局・各区役所(総務企画局人事課)に関すること】
総務企画局 人事部 人事課
電話: 044-200-3993
ファクス: 044-200-3753
メールアドレス: 17shien@city.kawasaki.jp

【ワークステーション担当(総務企画局総務事務センター)に関すること】
総務企画局 人事部 総務事務センター ワークステーション担当
電話: 044-200-1192
ファクス: 044-200-1429
メールアドレス: 17digital2@city.kawasaki.jp

コンテンツ番号141177