障害のある会計年度任用職員の仕事紹介ページ
- 公開日:
- 更新日:
本庁や区役所で活躍している障害のある会計年度任用職員の仕事内容や、これから採用選考を受験される人へのメッセージなどをご紹介します!
仕事紹介(経済労働局勤務)
経済労働局
産業政策部庶務課 勤務
仕事内容
朝出勤してきたらまずコピー機の紙があるかどうかの確認を行い、無くなっていたり減っていたりしたら補充を行います。その後は庶務課宛ての逓送便が届くのでその処理をします。新聞の切り抜きを局長に届けたり、古い新聞を廃棄したり、届いたチラシや冊子などで回覧物を作成して課内に回したりします。月に一度行うものや、他の課から依頼される業務などもあります。チラシの仕分けやPCを使った入力作業など内容は多岐に渡ります。
1日のスケジュール(例)
※業務の効率を上げるため、1日2回リカバリータイムを取っています。
※リカバリータイムとは、休憩時間と異なり、身体や精神の疲れから回復するためにセルフケアを行う時間です。本人に合った時間や頻度を設定すると効果的です。
これから採用選考を受験される人へのメッセージ
私は2023年の10月に総務企画局人事課に配属され、2024年の5月から今の経済労働局庶務課に異動になりました。最初は社会人になることや周囲からどう見られるのか、苦手なことを無視して仕事を振られたりするのでは?と不安でした。実際に仕事が始まってみると、基本的に支援員さんと一緒に仕事を行うこと、私の向き不向きを考えて仕事を割り振ってもらえること、定期的な面談もあり安心して仕事を行えました。
そうして人事課での仕事に慣れた頃に経済労働局の庶務課に異動、支援員さんがいない環境で仕事に就くことになりました。新しい環境、一人での仕事、私への配慮の有無など最初の頃の不安が戻ってきましたが、異動先も私をすんなり受け入れてくれ、今の場所も居心地よく過ごせています。異動してもいつでも支援員さんと連絡は取れますし、自分に合った環境を一緒に考えてくれる職場だと思うので、ぜひ受験に挑戦してみてほしいです。川崎市役所で僕と握手!
仕事紹介(多摩区役所勤務)
多摩区役所
まちづくり推進部総務課 勤務
仕事内容
区役所に届く郵便の受け取り、書留郵便の記録、逓送便の集配、仕分け、データ入力作業、シュレッダー作業、会議室予定表の作成などを行っています。また他の課から依頼があった封入作業や、入力作業を行うこともあります。さまざまな業務がありますが、支援員の方と日々のスケジュールを調整しながら業務を進めています。
1日のスケジュール(例)
これから採用選考を受験される人へのメッセージ
入庁当初は就職経験がなかったこともあり、働けるか不安感もありましたが、業務量を調整して頂きながら徐々にできることを増やしていきました。またK-STEPや定期的な面談を通して、自分自身の体調を把握し、障害者雇用支援員や職員の方々に体調状態を共有することで、安定して働けるようになりました。
日々の業務を通して、区役所業務の下支えになれていることにやりがいを感じて、川崎市の会計年度任用職員として5年間勤務しました。その後も引き続き川崎市に貢献したいと思い、再び試験を受験し、合格後の現在も区役所での勤務を続けています。
初めは不安なこともあるかもしれませんが、少しずつ職場や業務に慣れていけば良いと思います。皆様と働けることを楽しみにしています。
仕事紹介(総務企画局勤務)
総務企画局
人事部総務事務センターワークステーション担当 勤務
仕事内容
毎日の定例業務として、庁内便の配達と紙文書のスキャンのほか、各課から依頼されたシュレッダー業務などを行っています。また、備品の貸出しや消耗品の補充、古紙回収などを行っているチームもあります。個人で対応する仕事もあれば、3~4人程度のチームで対応する仕事もあります。分からないことがあると、支援員の方がフォローしてくださいます。
1日のスケジュール(例)
※業務の効率を上げるため、1日2回リカバリータイムを取っています。
これから採用選考を受験される人へのメッセージ
私はワークステーションで約8ヶ月働いています。よかったと思うことは、支援員や職員の皆さんが温かく、とても安心して働くことができることです。私は昔、話すことが苦手だったのですが、業務の中で皆さん優しく質問や相談に応えてくださり、業務とは別に定期面談や話し合いで自分の気持ちを話す機会もあり、話すことへの抵抗が少しずつなくなっていき、私は話すことが好きかもしれないと感じました。働いていく中で成長することができることも、ワークステーションの良いところです。
初めは緊張、不安に思うかもしれませんが、支援員や職員の皆さんが優しく寄り添ってくれます。採用された際は一緒に頑張りましょう。
関連記事
- 障害者を対象とした会計年度任用職員募集のページ
障害者を対象とした会計年度任用職員募集のページはこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
川崎市総務企画局人事部人事課
住所: 〒210-8577 川崎市川崎区宮本町1番地
電話: 044-200-3993
ファクス: 044-200-3753
メールアドレス: 17zinzi@city.kawasaki.jp
コンテンツ番号145421