みんなで考(かんが)えてみよう!

自治基本条例は、みんなで育てていく条例です。
自治基本条例をきっかけとして、「自治」について、考えてみましょう。
(じちきほんじょうれいは、みんなでそだてていくじょうれいです。じちきほんじょうれいをきっかけとして、「じち」について、考えてみましょう。)


(1)自分たちの周りで自治を行っている例があるか調べてみよう!
たとえば・・・
町内会や自治会の活動はどうかな?防犯パトロール、通学路のみまわり、公園の管理などもあるね!学校の中はどうかな?身近な所にまだまだありそうですね。
(たとえば、ちょうないかい、じちかいのかつどうはどうかな?ぼうはんパトロール、つうがくろのみまわり、こうえんのかんりなどもあるね!がっこうのなかはどうかな?みじかなところにまだまだありそうですね。)
(2)自治基本条例には、どのようなことが決められているか調べてみよう!
たとえば・・・
パブリックコメント手続、住民投票制度といった制度や、基本理念や基本原則、区役所などいっぱいあるね。
(たとえば、パブリックコメントてつづき、じゅうみんとうひょうせいどといったせいどや、きほんりねんやきほんげんそく、くやくしょなどいっぱいあるね。)
(3)子どもたちがまちづくりに参加できる子ども会議について調べてみよう!
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局コミュニティ推進部協働・連携推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階
電話:044-200-2168
ファクス:044-200-3800
メールアドレス:25kyodo@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

