補償制度加入の手続き
事前の加入手続きの必要はありません。
この補償制度は事故発生後に初めて連絡をいただければよい、便利な事後報告の形式をとっています。その代わり、報告をいただいた後に、『その事故がこの補償制度の市民活動(ボランティア活動)中の事故であったことを客観的に証明できる書類』の提出をお願いすることになります。
この補償制度の適用を受けるには、普段の活動時から「団体規約(会の活動目的、無報酬の活動であること等が分かるもの)」、「事業計画書(活動内容が分かるもの)」、「事業報告書(活動内容が分かるもの)」、「活動者の名簿」などをできるだけ御用意ください。
活動内容が対象となるものかどうかは、状況等によって判断いたしますので、お問い合わせください。
お問い合わせ先
川崎市 市民文化局コミュニティ推進部市民活動推進課
〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階
電話:044-200-2349
ファクス:044-200-3800
メールアドレス:25simin@city.kawasaki.jp
川崎市役所 開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時まで(祝休日・12月29日から1月3日を除く)
〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 電話:044-200-2111(代表) 所在地と地図 行政サービスコーナー

