スマートフォン表示用の情報をスキップ

Language

対象となる方・対象となる活動

ツイッターへのリンクは別ウィンドウで開きます

twitterでツイートする

2016年5月17日

コンテンツ番号17856

対象となる方

    川崎市内に在住、在勤又は在学の方を主体とした、

    市内に活動拠点のある団体及びその会員

     

    注:イベント等の参加者は対象となりません。イベントへの参加者は別途、傷害保険等に加入することをお勧めします。

対象となる活動

  1. 自主的に構成されたグループ又は地域住民組織が、
  2. 無報酬で、(実費弁償的なものは問題ありません。)
  3. 継続的・計画的に、
  4. 公益性のある

 

次のような活動が「市民活動(ボランティア活動)補償」の対象となります。(傷害事故における準備活動及び活動への往復の経路を含みます。)

保健・福祉・環境などの活動

  1. 社会福祉施設等への援護活動
  2. 高齢者・心身障害者(児)等への援護活動
  3. 清掃美化活動
  4. 資源回収・リサイクル活動
  5. 公共的団体が行う募金活動
  6. 地域防災活動
  7. 交通安全活動
  8. 地域保健衛生活動
  9. その他これらに類する活動

スポーツ・文化などの活動

  1. スポーツ活動の指導(危険度が高い運動を除く。)
  2. 文化活動の指導
  3. 生涯学習活動の指導

*但し、イベント等の参加者は除きます。参加者は別途、傷害保険等に加入することをお勧めします。

その他の地域活動

  1. 地域住民組織の運営
  2. 地域施設の運営
  3. 地域会議等の運営
  4. その他これらに類する活動

対象とならない主な活動

  • 政治、宗教を目的とする活動
  • 害虫・害獣駆除のために行う活動
  • 海難・山岳救助のために行う活動
  • 野焼きまたは山焼きを行う活動
  • 営利を目的とする活動
  • 職場などで行事として行う活動
  • 職務遂行中や職業に従事しているときの活動
  • 趣味的・自助的な活動
  • 日本国外におけるすべての活動

など

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

いただいたご意見は、今後の当ホームページ運営の参考といたします。

お問い合わせ先

川崎市 市民文化局コミュニティ推進部市民活動推進課

〒210-0007 川崎市川崎区駅前本町11-2 川崎フロンティアビル7階

電話:044-200-2349

ファクス:044-200-3800

メールアドレス:25simin@city.kawasaki.jp